- ユリ科・連作には強く植えっぱなしでも大丈夫・・・ユリネ・小ネギ・エシャロット・リーキ・アスパラガス・らっきょう・長ネギ・玉葱・ワケギ・ニラ・ニンニク
- ウリ科・比較的連作障害が出にくい。同じ種類の物を連続するのだけを避ければ大丈夫。ただしスイカとメロンは極度に連作を嫌う。5〜6年は上記果物を作っていない場所で。注)接ぎ木した物なら連作可能
- アブラナ科・連作には比較的強いが病害虫にやられやすくなるので出来れば1年は連作は避けるようにする特に連作に弱いのが結球系。これは2〜3年間休作。
日照条件
- 1日約6時間以上の直射日光を好む陽性植物・・・インゲン・エンドウ・オクラ・カボチャ・キュウリ・スイカ・ソラマメ・ダイズ・トウガラシ・トウモロコシ・トマト・ナス・ピーマン・メロン・落花生・タマネギ・ゴボウ・サツマイモ・ダイコン・ニンジン・キャベツ・セロリ・ニラ・ハクサイ・カリフラワー
- 半日(3〜4時間)直射日光が必要な半陰性植物・・・イチゴ・アスパラガス・ネギ・カブ・サトイモ・ジャガイモ・ショウガ・小松菜・春菊・パセリ・ホウレンソウ・レタス
- 直射日光の当たらない半日陰から日陰を好む陰性植物・・・ラッキョウ・クレソン・シソ・セリ・フキ・ミツバ・ミョウガ
- 好光性種子・・・インゲン・カブ・ゴボウ・ニンジン・キャベツ・小松菜・シソ・春菊・高菜・ハクサイ・バジル・パセリ・水菜・ミツバ・レタス
- 嫌光性種子(種の直径の2〜3倍の深さに植える)・・・ウリ・カボチャ・キュウリ・スイカ・ダイコン・トマト・ナス・ピーマン・メロン・タマネギ・ネギ・ニラ
- 発芽に温度が必要。春先は地温が上がってから播く(20〜30℃)・・・ウリ類・オクラ・ゴーヤ・スイカ・トウガラシ・冬瓜・トウモロコシ・トマト・ナス・ピーマン・メロン・ゴボウ・サツマイモ・サトイモ・ショウガ・ツルムラサキ
- 発芽適温の幅が広く発芽しやすい(15〜30℃)・・・ダイコン・キャベツ・カリフラワー
- やや低温でも発芽する。20℃以上になると発芽しにくい(20℃以下)・・・エンドウ・ソラマメ・タマネギ・ネギ・カブ・ニンジン・春菊・ハクサイ・パセリ・ホウレンソウ・ミツバ・レタス
- 高い温度を好む(生育温度25〜30℃)暑さに強い・・・枝豆・オクラ・ゴーヤ・ササゲ・トウガラシ・冬瓜・ナス・ピーマン・ショウガ・サツマイモ・サトイモ・ナガイモ・ツルムラサキ
- 高い温度を好む(生育温度25〜30℃)やや暑さに弱い・・・インゲン・カボチャ・キュウリ・スイカ・トウモロコシ・トマト・メロン・アスパラガス・ゴボウ
- 低い温度を好む(生育温度15〜20℃)寒さにやや弱い・・・ニンニク・ジャガイモ・ニンジン・春菊・パセリ・ミツバ・レタス・カリフラワー
- 低い温度を好む(生育温度15〜20℃)寒さに強い・・・イチゴ・エンドウ・ソラマメ・タマネギ・ネギ・カブ・ダイコン・カラシナ・キャベツ・ハクサイ・ホウレンソウ・芽キャベツ・ブロッコリー
- 多湿に強い・・・クレソン・クワイ・セリ
- 多湿に比較的強い・・・ナス・タマネギ・サトイモ・セロリ・フキ・ミツバ
- 多湿に弱い・・・インゲン・ウリ・カボチャ・キュウリ・トマト・ネギ類・ゴボウ・サツマイモ・ダイコン・ホウレンソウ
- 中酸性でよく育つ(5.0〜5.5)・・・イチゴ・スイカ・サツマイモ・ジャガイモ
- 弱酸性でよく育つ(5.5〜6.5)・・・ウリ・オクラ・カボチャ・キュウリ・ゴーヤ・トウモロコシ・トマト・ナス・ピーマン・落花生・サトイモ・ショウガ・カブ・ダイコン・ヤマイモ・ラディッシュ・キャベツ・パセリ・ミツバ・モロヘイヤ・レタス
- やや酸性でも育つ(5.5〜7.0)・・・タマネギ・カブ・ゴボウ・ニンジン・小松菜・サラダナ・シソ・春菊・ニラ・ハクサイ・モロヘイヤ・ブロッコリー
- やや酸性に弱い6.0〜7.5)・・・インゲン・枝豆・エンドウ・ソラマメ・ネギ・ワケギ・キャベツ・芽キャベツ・レタス・カリフラワー
- 酸性に弱い(6.5〜8.0)・・・アスパラガス・ホウレンソウ
- ごく短 ――――― デジマ ・ アンデス赤
- 短い ―――――― インカのめざめ
- やや短い ―――― ニシユタカ ・ 農林1号
- やや短い〜中 ―― メークイン ・ キタアカリ
- やや長い〜長い ― 男爵薯 ・ ホッカイコガネ
- 長い ―――――― とうや ・ トヨシロ ・ インカレッド
- 長い〜極長い ―― ベニアカリ ・ インカパープル
- 超長い ――――― 十勝こがね
葉もの
2004/03/27 初めてアスパラの根二株(750円)を植えた
2009/04/18 収穫
2009/04/29 収穫
2009/05/02 収穫
2009/05/16 収穫
2010/04/26 収穫
2010/05/02 収穫
2010/05/03 発芽。芽が3cmくらいになっている
2010/05/05 収穫
2010/05/09 収穫。支柱を立てて紐を張った
2010/05/12 小ポット6個から大ポット6個に移し替えた
2010/05/15 収穫
2010/05/22 収穫
2008/11/11 根が届いた。生協で598円。
2008/11/15 根を定植した
2008/12/20 整理2008/11/15 根を定植した
2009/04/18 収穫
2009/04/29 収穫
2009/05/02 収穫
2009/05/16 収穫
2010/04/26 収穫
2010/05/02 収穫
2010/05/03 発芽。芽が3cmくらいになっている
2010/05/05 収穫
2010/05/09 収穫。支柱を立てて紐を張った
2010/05/12 小ポット6個から大ポット6個に移し替えた
2010/05/15 収穫
2010/05/22 収穫
2010/05/29 収穫
2010/05/30 大ポット2個分を大ポット一つに一株になるように8個に分けた
2010/06/01 大ポット4個分を大ポット一つに一株になるように18個に分けた
2010/06/05 収穫2010/05/30 大ポット2個分を大ポット一つに一株になるように8個に分けた
2010/06/01 大ポット4個分を大ポット一つに一株になるように18個に分けた
2010/06/11 5ポット定植
2010/06/26 5ポット定植
2010/07/03 16ポット定植・鶏糞追肥
2010/06/26 5ポット定植
2010/07/03 16ポット定植・鶏糞追肥
2010/07/10 支柱を立てて倒れ留めの紐張り
2010/09/18 畑のアスパラ12本を収穫
2010/09/18 畑のアスパラ12本を収穫
2010/04/13 発芽
2010/09/29 大ポット6株のニラに土寄せ
2010/10/01 ポットのニラを1株樹脂鉢に移し替えた。
2010/10/03 ポット大から1株を樹脂鉢6号に移し替え
2010/05/09 畑に播種(倉庫入り口近く)
2010/06/06 小ポットを1株ずつにわけて大ポット8個に。
2010/07/11 追肥と土寄せ2010/06/06 小ポットを1株ずつにわけて大ポット8個に。
2010/09/14 蛾を捕殺
2010/09/21 鶏糞と油かすを追肥
2010/09/25 畑の株をばらして植え直し2010/09/21 鶏糞と油かすを追肥
2010/09/29 大ポット6株のニラに土寄せ
2010/10/01 ポットのニラを1株樹脂鉢に移し替えた。
2010/10/03 ポット大から1株を樹脂鉢6号に移し替え
中田クンのパセリ
2010/05/27 3ポット播種
2010/09/21 鶏糞と油かすを追肥
2010/09/25 2株畑に定植
2010/09/29 パセリ4株・ニラ2株を大ポットから樹脂鉢へ移し替え
2010/06/06 小ポットから大ポットへ移し替え
2010/06/09 長村母へ1ポット
2010/06/13 樹脂鉢3鉢に植え替え
2010/06/20 蛾の幼虫がついた
2010/07/07 収穫2010/06/20 蛾の幼虫がついた
2010/07/14 収穫
2010/07/25 収穫
2010/08/04 青シソの鉢を母と交換。5号鉢から6号鉢に植え替えて追肥。
2010/08/22 蛾の幼虫がいっぱい
2010/09/02 バッタ捕殺
2010/09/05 鶏糞と油かすを追肥。
2010/09/10 畑の株から30枚くらい収穫
2010/09/21 鉢に鶏糞と油かすを追肥
2010/09/30 とまっていた蛾を追いかけて捕殺2010/09/21 鉢に鶏糞と油かすを追肥
ブロッコリー
2010/07/11 1回目3ポットに3粒ずつ播種
2010/07/11 1回目3ポットに3粒ずつ播種
2010/07/15 1回目発芽(07/16に確認)
2010/07/30 2回目3ポットに3粒ずつ播種。1回目の苗を分けて9株になった。
2010/08/01 2回目発芽
2010/08/13 1回目の9株を定植2010/08/01 2回目発芽
2010/08/17 3回目の播種
2010/08/22 3回目発芽
2010/08/29 2回目の苗をわけて6ポットになった。
2010/09/02 苗のモンシロチョウの卵や孵った青虫がいっぱい。布トンネルを掛けた。
2010/09/04 2回目4株定植。布トンネル内の草取り。
2010/09/05 苗に青虫が一匹。
2010/08/29 2回目の苗をわけて6ポットになった。
2010/09/02 苗のモンシロチョウの卵や孵った青虫がいっぱい。布トンネルを掛けた。
2010/09/04 2回目4株定植。布トンネル内の草取り。
2010/09/05 苗に青虫が一匹。
2010/09/10 2回目の3株を定植
2010/09/14 3回目の苗をわけて4ポットになった。
2010/09/25 3株を定植
2010/09/29 成長の悪い苗1ポットは先が見込めないため整理。畑に9+4+3=16株植えたことになる。
2010/10/02 トンネル内の葉にヨトウムシを見つけたので捕殺。
2010/09/14 3回目の苗をわけて4ポットになった。
2010/09/25 3株を定植
2010/09/29 成長の悪い苗1ポットは先が見込めないため整理。畑に9+4+3=16株植えたことになる。
2010/10/02 トンネル内の葉にヨトウムシを見つけたので捕殺。
本葉5〜6枚(育苗日数35〜40日)で定植。株間35〜40cm。
金系201号
2010/06/12 6ポットに3粒ずつ播種
2010/06/16 発芽
2010/06/28 6ポットに2粒ずつ播種
2010/07/01 6ポットを1株ずつにわけて12ポットになった。
2010/07/03 発芽
2010/07/10 12ポット定植。トンネル掛け。2010/06/12 6ポットに3粒ずつ播種
2010/06/16 発芽
2010/06/28 6ポットに2粒ずつ播種
2010/07/01 6ポットを1株ずつにわけて12ポットになった。
2010/07/03 発芽
2010/07/31 9ポット定植。トンネル掛け。
2010/09/04 布トンネル内の草取り
2010/09/25 2株収穫。
2010/10/02 若い方(07/31定植分)のトンネルに寄せ土
2010/10/02 若い方(07/31定植分)のトンネルに寄せ土
葱
2010/07/24 葱の苗を100本(600円)植えた
2010/08/06 土寄せ2010/07/24 葱の苗を100本(600円)植えた
2010/08/13 寄せ土
2010/08/28 寄せ土
2010/09/10 寄せ土
2010/09/25 寄せ土
2010/10/02 寄せ土。鶏糞を追肥。 2010/09/10 寄せ土
2010/09/25 寄せ土
2010/08/12 ムサシで種ニンニク。青森産ホワイト6片。7個で1,780円(1個254円)
2010/09/25 2本発芽していた
2010/10/02 7割くらい発芽。鶏糞を追肥。
2010/09/05 小ポット9個に3粒ずつ播種。豊秋70日。
2010/09/07 発芽2010/09/19 苗をわけて27ポットになった
2010/09/25 45cmピッチで12株定植
2010/10/02 苗14株を定植。26株定植したことになる。
アブラナ
2010/10/02 畠田さんのお母さんから種をいただいたので播種。青シソとニラの間。
2010/10/02 畠田さんのお母さんから種をいただいたので播種。青シソとニラの間。
豆類
落花生
2010/04/27 昨年採れた落花生の種を54ポット播種
2010/05/19 天候が悪くて2/3が腐ったので36ポット播種
2010/06/01 21ポット播種
2010/06/05 16ポット定植
2010/06/11 18ポット定植
2010/06/19 18個定植
2010/06/26 12株定植
2010/07/03 牛糞を株のまわりにまいた
2010/07/24 草取り・鶏糞を追肥2010/04/27 昨年採れた落花生の種を54ポット播種
2010/05/19 天候が悪くて2/3が腐ったので36ポット播種
2010/06/01 21ポット播種
2010/06/05 16ポット定植
2010/06/11 18ポット定植
2010/06/19 18個定植
2010/06/26 12株定植
2010/07/03 牛糞を株のまわりにまいた
2010/07/31 草取りをして子房柄が隠れるように砂をかけ鶏糞を追肥
2010/08/21 苦土石灰を撒いた
2010/09/03 カラスが落花生を食べているので網をかけておいたと畠田氏から電話2010/08/21 苦土石灰を撒いた
2010/09/04 草取りと土寄せ
実もの
伊勢ピーマン
2010/02/28 ポット小6個に5粒ずつ播種
2010/02/28 ポット小6個に5粒ずつ播種
2010/05/08 小ポット4個に4粒ずつ播種
2010/06/13 樹脂鉢1鉢に植え替え
2010/06/14 樹脂鉢1鉢に植え替え
2010/07/04 蕾がついた
2010/07/06 蕾がついた株を樹脂鉢から9号鉢に植え替え2010/06/13 樹脂鉢1鉢に植え替え
2010/06/14 樹脂鉢1鉢に植え替え
2010/07/04 蕾がついた
2010/07/10 最初の花が咲いた
2010/07/14 鶏糞を追肥
2010/07/15 鉢植えに最初の花がついた
2010/07/19 樹脂鉢から9号鉢に1株植え替え。樹脂鉢×6+9号鉢×2
2010/07/28 蛾の幼虫2匹捕殺
2010/08/01 鉢植えのピーマンから2個収穫した。今年初。2010/07/28 蛾の幼虫2匹捕殺
2010/08/03 油かすを追肥
2010/08/03 寄せ土
2010/08/06 3個収穫
2010/08/08 4個収穫
2010/08/15 アブラムシ
2010/08/19 小さいのを5個収穫
2010/08/27 ボウル一杯収穫
2010/09/05 鶏糞と油かすを追肥。
2010/09/06 ボウル一杯収穫
2010/09/15 15個収穫
2010/09/17 36個収穫。ボウルに半分くらい。アブラムシ退治
2010/09/20 10個収穫
2010/09/21 鶏糞と油かすを追肥
2010/09/22 6個収穫
2010/09/30 鶏糞を追肥
2010/09/17 36個収穫。ボウルに半分くらい。アブラムシ退治
2010/09/20 10個収穫
2010/09/21 鶏糞と油かすを追肥
2010/09/22 6個収穫
2010/09/30 鶏糞を追肥
ナス 畠田さんの奥さんに苗を5株いただいた
2010/06/05 苗をいただき、畑に3株金沢で樹脂鉢に2株植えた
2010/06/20 鉢植えに蕾がついた・鶏糞を追肥
2010/06/21 樹脂鉢から11号と10号の鉢に植え替えた。11号の方は脇芽を取った。
2010/06/28 脇芽をとった
2010/07/03 畑の4株の布トンネルを取り支柱を立てゆわえた。先週すべきだった。
2010/07/05 11号鉢に実がついた
2010/07/07 鉢植えに一番果を収穫した2010/06/05 苗をいただき、畑に3株金沢で樹脂鉢に2株植えた
2010/06/20 鉢植えに蕾がついた・鶏糞を追肥
2010/06/21 樹脂鉢から11号と10号の鉢に植え替えた。11号の方は脇芽を取った。
2010/06/28 脇芽をとった
2010/07/03 畑の4株の布トンネルを取り支柱を立てゆわえた。先週すべきだった。
2010/07/05 11号鉢に実がついた
2010/07/10 畑の4株に追肥して敷き藁。枝を誘引。
2010/07/11 鉢植えの枝を誘引。
2010/07/13 鉢植えに2番果がついた
2010/07/14 鉢植えに鶏糞を追肥
2010/07/23 鉢植えから大きいのを1本収穫
2010/07/19 鉢植えにニジュウヤホシテントウ3匹・蛾の成虫2匹
2010/07/22 鉢植えのナスに蛾の幼虫・バッタ。鉢植えのナス1個収穫。
2010/07/24 畑から3本収穫。
2010/07/25 鉢植えのナスの2種類のイモムシ捕殺。鶏糞を追肥
2010/07/28 鉢植えのナス6個収穫
2010/07/31 畑から4本収穫。
2010/08/06 鉢植えのニジュウヤホシテントウの成虫と幼虫一匹ずつ捕殺
2010/08/07 10本収穫
2010/08/08 鉢植えのナス1個収穫
2010/08/09 10号鉢のナスを7本収穫。全部ボケナスだが焼きナスならOKだった。
2010/08/13 畑から12本収穫。畑の4株に鶏糞を追肥。
2010/08/15 鉢植えのナスの強剪定をして鶏糞を追肥
2010/08/21 12本収穫
2010/08/22 ニジュウヤホシテントウが2匹
2010/08/28 7本収穫2010/07/13 鉢植えに2番果がついた
2010/07/14 鉢植えに鶏糞を追肥
2010/07/23 鉢植えから大きいのを1本収穫
2010/07/24 畑から3本収穫
2010/07/25 鉢植えに鶏糞を追肥
2010/07/17 畑から1本収穫。鉢植えにニジュウヤホシテントウ。
2010/07/18 鉢植えにニジュウヤホシテントウ。2010/07/25 鉢植えに鶏糞を追肥
2010/07/17 畑から1本収穫。鉢植えにニジュウヤホシテントウ。
2010/07/19 鉢植えにニジュウヤホシテントウ3匹・蛾の成虫2匹
2010/07/22 鉢植えのナスに蛾の幼虫・バッタ。鉢植えのナス1個収穫。
2010/07/24 畑から3本収穫。
2010/07/25 鉢植えのナスの2種類のイモムシ捕殺。鶏糞を追肥
2010/07/28 鉢植えのナス6個収穫
2010/07/31 畑から4本収穫。
2010/08/06 鉢植えのニジュウヤホシテントウの成虫と幼虫一匹ずつ捕殺
2010/08/07 10本収穫
2010/08/08 鉢植えのナス1個収穫
2010/08/09 10号鉢のナスを7本収穫。全部ボケナスだが焼きナスならOKだった。
2010/08/13 畑から12本収穫。畑の4株に鶏糞を追肥。
2010/08/15 鉢植えのナスの強剪定をして鶏糞を追肥
2010/08/21 12本収穫
2010/08/22 ニジュウヤホシテントウが2匹
2010/09/04 22本収穫。鶏糞を追肥
2010/09/05 鉢植えに鶏糞と油かすを追肥。
2010/09/07 鉢植えの葉にとまっていた蛾を捕殺
2010/09/10 11本収穫
2010/09/14 鉢植えにバッタ
2010/09/18 19本収穫
2010/09/21 鉢植えに鶏糞と油かすを追肥
2010/09/25 畑のナスが風で傾いていたので支柱を斜めに入れて引っ張る。23本収穫。
2010/09/27 元気が無くなった鉢植えのナスを1株整理
2010/10/02 19本収穫。殆どに傷がついている。
2010/09/07 鉢植えの葉にとまっていた蛾を捕殺
2010/09/10 11本収穫
2010/09/14 鉢植えにバッタ
2010/09/18 19本収穫
2010/09/21 鉢植えに鶏糞と油かすを追肥
2010/09/25 畑のナスが風で傾いていたので支柱を斜めに入れて引っ張る。23本収穫。
2010/09/27 元気が無くなった鉢植えのナスを1株整理
2010/10/02 19本収穫。殆どに傷がついている。
ニンジン (株)ウタネ FS時なし五寸
北陸の播き時3月中旬〜8月中旬・種まき後90日で収穫
2009/06/06 1期播種
2009/06/14 1期発芽
2009/07/04 1期間引き
2009/07/18 2期播種
2009/07/25 2期発芽
2009/08/29 1期間引き
2009/09/19 1期収穫・2期間引き・3期播種
2009/09/25 3期発芽・4期播種
2009/10/07 4期発芽・1期の残り収穫・2期間引き。
2009/10/17 3・4期草抜き
2009/10/31 2期収穫後整理、3・4期間引き、3期草抜き
2009/11/21 3・4期草取り、間引き
2009/12/25 雑草抜き
2010/04/03 雑草抜き・間引きしたものを収穫2010/04/26 これまでで一番長い畝を作って播種(5期)
2010/05/02 3期収穫
2010/07/17 間引き分を収穫。草取り。
2010/07/31 草取りをしてを間引いて収穫
2010/08/28 3本+小さいの3本収穫。キアゲハの幼虫。北陸の播き時3月中旬〜8月中旬・種まき後90日で収穫
2009/06/06 1期播種
2009/06/14 1期発芽
2009/07/04 1期間引き
2009/07/18 2期播種
2009/07/25 2期発芽
2009/08/29 1期間引き
2009/09/19 1期収穫・2期間引き・3期播種
2009/09/25 3期発芽・4期播種
2009/10/07 4期発芽・1期の残り収穫・2期間引き。
2009/10/17 3・4期草抜き
2009/10/31 2期収穫後整理、3・4期間引き、3期草抜き
2009/11/21 3・4期草取り、間引き
2009/12/25 雑草抜き
2010/04/03 雑草抜き・間引きしたものを収穫2010/04/26 これまでで一番長い畝を作って播種(5期)
2010/05/02 3期収穫
2010/05/09 5期発芽
2010/06/05 4期収穫
2010/06/11 鶏糞と草木灰を追肥
2010/06/19 間引き
2010/06/26 道路側(チューリップのあと)に播種
2010/07/03 06/26播種の畝に発芽。5期の草取り・鶏糞追肥。
2010/07/10 06/26が失敗だったので播種して敷きワラした2010/06/05 4期収穫
2010/06/11 鶏糞と草木灰を追肥
2010/06/19 間引き
2010/06/26 道路側(チューリップのあと)に播種
2010/07/03 06/26播種の畝に発芽。5期の草取り・鶏糞追肥。
2010/07/17 間引き分を収穫。草取り。
2010/07/31 草取りをしてを間引いて収穫
2010/08/06 収穫
2010/08/13 1本収穫。道路沿いで二回失敗したので三回目播種。
2010/08/21 花が咲いていた5本を収穫2010/08/13 1本収穫。道路沿いで二回失敗したので三回目播種。
2010/09/04 草取り。9本収穫。
2010/09/10 9本収穫。何度播種しても芽が出ない(雨が降らないから)のでもう一度播いた
2010/09/18 太いの3本・細いの6本収穫。アスパラの斜め隣りに播種した。
2010/09/25 アスパラの隣のニンジンはキアゲハの幼虫だらけ。全部収穫。大小いろいろ27本収穫。
2010/09/10 9本収穫。何度播種しても芽が出ない(雨が降らないから)のでもう一度播いた
2010/09/18 太いの3本・細いの6本収穫。アスパラの斜め隣りに播種した。
2010/09/25 アスパラの隣のニンジンはキアゲハの幼虫だらけ。全部収穫。大小いろいろ27本収穫。
サトイモ
2010/03/23 ポット大13個に播種
2010/04/17 1ポット萌芽した2010/03/23 ポット大13個に播種
2010/05/08 葉が出てきた
2010/06/05 7ポット定植
2010/06/11 6ポット定植
2010/06/19 4ポット定植・定植完了
2010/07/03 鶏糞追肥
2010/07/10 寄せ土と追肥2010/06/05 7ポット定植
2010/06/11 6ポット定植
2010/06/19 4ポット定植・定植完了
2010/07/03 鶏糞追肥
2010/07/24 寄せ土
2010/07/31 鶏糞を追肥
2010/08/28 草取り・寄せ土・鶏糞を追肥
2010/09/10 セスジスズメの幼虫を5匹捕殺2010/08/28 草取り・寄せ土・鶏糞を追肥
サツマイモ 上の畠田さんの奥さんから15株
2010/06/05 苗をいただいたので定植
2010/06/11 晴天続きで3株が枯れていた
2010/06/19 枯れそうだった株は完全に復活していた。サツマイモは強い。
2010/07/10 草取り2010/06/11 晴天続きで3株が枯れていた
2010/06/19 枯れそうだった株は完全に復活していた。サツマイモは強い。
2010/08/21 つるかえし
2010/09/18 つるかえし
2010/07/24 寄せ土
2010/08/28 草取り・寄せ土・鶏糞を追肥
2010/09/04 鶏糞を追肥
大根2010/09/18 つるかえし
ジャガイモ
2010/08/09 ほがらか村でデジマ1kg(400円)18個で400円。岡山産を買う
2010/08/17 デジマの芽出し完了。20ポットに植えた
2010/08/22 デジマが萌芽
2010/08/28 デジマを18個定植
2010/09/04 デジマ2株定植
2010/09/04 鶏糞を追肥
2010/09/10 インカのめざめ(春に収穫したヤツ)を1株定植。芽かきと寄せ土
2010/09/18 インカのめざめを植えた
2010/09/25 鶏糞を追肥して土寄せ
2010/10/02 寄せ土。デジマに花が咲いていた。インカのめざめの芽は10cmくらい。
2010/08/09 ほがらか村でデジマ1kg(400円)18個で400円。岡山産を買う
2010/08/17 デジマの芽出し完了。20ポットに植えた
2010/08/22 デジマが萌芽
2010/08/28 デジマを18個定植
2010/09/04 デジマ2株定植
2010/09/04 鶏糞を追肥
2010/09/10 インカのめざめ(春に収穫したヤツ)を1株定植。芽かきと寄せ土
2010/09/18 インカのめざめを植えた
2010/09/25 鶏糞を追肥して土寄せ
2010/10/02 寄せ土。デジマに花が咲いていた。インカのめざめの芽は10cmくらい。
ショウガ
2010/04/05 ほがらか村で種を買う
2010/04/08 6個に割って切り口を乾かす
2010/06/11 芽出しのパレットから萌芽
2010/06/19 6個定植
2010/07/03 敷き藁
2010/07/10 追肥・寄せ土2010/04/05 ほがらか村で種を買う
2010/04/08 6個に割って切り口を乾かす
2010/06/11 芽出しのパレットから萌芽
2010/06/19 6個定植
2010/07/03 敷き藁
2010/08/28 草取り・寄せ土・鶏糞を追肥
2010/09/04 鶏糞を追肥
2010/09/25 30cmピッチで3粒ずつ11ヶ所に播種した。秋の郷
2010/10/02 前回の分を間引き。残りのトンネル内のスペースに播種。
果樹
ブンタン
2010/07/18 南野さんから実生を1株もらい樹脂鉢に植える
2010/07/28 鶏糞と油かすを追肥2010/07/18 南野さんから実生を1株もらい樹脂鉢に植える
2010/09/21 鶏糞と油かすを追肥
2010/10/11 鶏糞と油かすを追肥
2010/06/28 ユズ3株のうち1株を樹脂鉢に植え替え
2010/07/01 4個アゲハの卵
2010/07/05 ヨトウムシを捕殺
2010/07/16 尺取り虫
2010/08/03 5号鉢から6号鉢に植え替えた。他のユズ2株は樹脂鉢に植替え済。
2010/07/16 尺取り虫
2010/08/03 5号鉢から6号鉢に植え替えた。他のユズ2株は樹脂鉢に植替え済。
2010/08/15 一鉢を6号から7号の樹脂鉢に植え替え。毛虫捕殺。
2010/08/16 アゲハチョウの卵が5個
2010/08/19 アゲハチョウの卵。午前中5個。午後から8個。
2010/08/23 アゲハチョウの卵が4個
2010/08/27 イモムシ
2010/09/02 アゲハの幼虫
2010/08/16 アゲハチョウの卵が5個
2010/08/19 アゲハチョウの卵。午前中5個。午後から8個。
2010/08/23 アゲハチョウの卵が4個
2010/08/27 イモムシ
2010/09/02 アゲハの幼虫
2010/09/14 アゲハの卵が4個
2010/09/21 鶏糞と油かすを追肥
2010/10/03 2株を樹脂鉢の大(7号)に植え替え
2010/09/21 鶏糞と油かすを追肥
2010/10/03 2株を樹脂鉢の大(7号)に植え替え
2010/10/12 のびた2株に支柱を立てて誘引
ブルーべりー
2010/04/14 挿し木から葉が出た
2010/08/17 6号鉢の葉が暑さでちりちりになった
2010/08/17 6号鉢の葉が暑さでちりちりになった
菌類
シイタケ
2009/03/28 畠田さんの山で原木を切って貰い、納屋の入り口に積む
2009/04/29 種駒を打ち、納屋の中でブルーシートで包んだ
2009/05/16 ホダギに水をかけた
2009/05/30 ホダギに水をかけた
2009/06/06 ホダギに水をかけた。種駒の周りが白くなってきた。
2009/06/14 ホダギに水をかけた
2009/07/04 倉庫の裏に竹を枕にして寝かせた
2009/07/18 天地返しをした
2009/07/25 天地返しをした
2009/08/01 天地返しをした
2009/08/16 水をかけた。ホダギから葉が出ていた。
2009/08/22 天地返しをして水をかけた
2009/08/29 ホダギに水をかけた
2009/09/05 ホダギに水をかけた
2009/09/19 ホダギに水をかけた
2009/09/25 竹を渡してシイタケのホダギを立てかけた
2009/10/07 天地返し
2009/11/21 変化無し
2009/04/29 種駒を打ち、納屋の中でブルーシートで包んだ
2009/05/16 ホダギに水をかけた
2009/05/30 ホダギに水をかけた
2009/06/06 ホダギに水をかけた。種駒の周りが白くなってきた。
2009/06/14 ホダギに水をかけた
2009/07/04 倉庫の裏に竹を枕にして寝かせた
2009/07/18 天地返しをした
2009/07/25 天地返しをした
2009/08/01 天地返しをした
2009/08/16 水をかけた。ホダギから葉が出ていた。
2009/08/22 天地返しをして水をかけた
2009/08/29 ホダギに水をかけた
2009/09/05 ホダギに水をかけた
2009/09/19 ホダギに水をかけた
2009/09/25 竹を渡してシイタケのホダギを立てかけた
2009/10/07 天地返し
2009/11/21 変化無し
クリタケ
2009/04/18 畠田さんに栗の木をいただいてクリタケの種駒を打った
2009/05/16 ビニールをかけないでダンボールで包むのみにした。
2009/05/30 ホダギに水をかけた
2009/06/06 ホダギに水をかけた
2009/06/14 ホダギに水をかけた
2009/07/25 ホダギを包んでいたダンボールを取った
2009/09/25 ホダギを切って埋めた
2009/11/21 変化無し
2009/04/18 畠田さんに栗の木をいただいてクリタケの種駒を打った
2009/05/16 ビニールをかけないでダンボールで包むのみにした。
2009/05/30 ホダギに水をかけた
2009/06/06 ホダギに水をかけた
2009/06/14 ホダギに水をかけた
2009/07/25 ホダギを包んでいたダンボールを取った
2009/09/25 ホダギを切って埋めた
2009/11/21 変化無し
2010/05/02 原木に水を掛けた
2010/06/11 竹林の隅の表土をはぎ取って伏せ、藁を掛けた
2010/06/11 竹林の隅の表土をはぎ取って伏せ、藁を掛けた