03:00-18:40
くもり
今年も倉庫にツバメが来た
珠洲の峠で0℃。やばいわ遅霜降りてる。
新しい畑はかなり湿っているので耕せない。まずはホウレンソウとトウモロコシを定植してからエダマメ用の茶豆を直播きする。
あ、この間定植したエダマメ(黒大豆)・・・凍ってるわ。珠洲はまだ寒い。
トウモロコシも凍ってた。大丈夫そうだったので今日持ってきたのを定植した。
ホウレンソウを定植。その横に10ヶ所くらいに直播きで播種した。
新しい畑の4段目2コマ目。右奥には杉の木が生えてる。そこにナメコとシイタケのホダ木を置くことにした。まずは笹を刈ってから落ち葉や枝を掃除。右にちょっと見えているのは落ち葉や枯れ枝などの山。この作業で2時間も掛かった。
今日はタマネギの両脇を耕耘することにした。この部分の土はいいんだけど冬の間にカチカチになった上に雑草がはびこって耕耘が大変だった。
カチカチになった土でも何度も耕耘することでとてもいい感じになる。うちの畑でここの土が一番。
土が細かく耕耘できたら牛糞堆肥を撒いてからすき込む。右側の溝は素堀側溝。耕耘して埋まったので掘り直す。面倒だけど雑草退治も兼ねているので仕方がない。
左側の畝が完成(天端均しは定植時にする)。側溝の脇なので水分が欲しいサトイモと生姜をセットで植える。次は道路側を耕耘する。
その前に白菜の菜花を採ってから整理しなくちゃ
道路側の畝も完成。奥の堆肥側にキャベツ2株と坊ちゃんカボチャ4株を定植して遅霜対策の布トンネルを掛けた。その手前にはプリンスメロンを植える予定。
今日の収穫。シイタケと白菜の菜花。雨が降らないのでシイタケが出ない。
畠田さんの山(すぐ近所)で採ったコシアブラ。時期が早いので蕾が多い。半分長村の実家へ。
アスパラガス。半分長村の実家へ。
畠田さんと裏山で支柱にする笹竹を採る。畠田さんは必ずこういう役に立つイベントに誘って下さる。ありがたいわ。
野菜に水をやって作業終了
能登空港あたりまで屋根を開けて走るか
三井町州衛の信号手前のカーブでネズミ捕りやってるわ
白尾あたりの夕陽。千里浜ICで降りて岡田氏のお母さんに落花生の種を届けた。お土産にお菓子が用意されていた。かえって高くついて申し訳ないわ。