階段の下あたりで箱に入れて保存してあったサトイモの芽出し。左半分はもう芽が出てる。この上に土を掛けて5月末まで待つ。
芽の出たサトイモ
左が小ショウガ(三州生姜)・右が大ショウガ(近江生姜)。昨年収穫したのを濡れ新聞紙に包み、その上からさらに乾いた新聞紙で4重くらいに包む。それを発泡スチロールの箱に入れて室内で保存していた。小ショウガが2個腐った以外は越冬できた。過湿のものが腐っていた。乾燥して干涸らびる寸前くらいの方がいいようだ。
パレットに土を敷いた上に並べる。この上から土を掛けて芽出しする。
大ショウガは芽が出てきている。小ショウガはまだ殆ど出ていなかった。
明日定植するキャベツ2株と黄からし菜38株の苗