くもり
- 黒部消防で検査済証と副本受取
- 手直し確認
- セコム 住宅センサー位置指示
- 建て主のパソコンでwebカメラから駐車スペースを見られる様にセットアップ
- 住宅引き渡し(医院は09/25引き渡し予定)
晴れているけど立山連峰は薄雲の中
今日は住宅の引き渡しなので車庫内にあった現場事務所は医院の玄関ホールへ移動。車庫前のもろもろも今晩には綺麗に無くなる。
五葉松の右奥が住宅アプローチ
魚谷氏が駐車スペースのアスファルト面を清掃中
敷地内にあった道標(北陸街道分岐点の道しるべ)黒部川は暴れ川として知られ、北陸街道の難所だった。江戸時代前期の寛永2 年(1662)に加賀藩が黒部川の扇頂部に愛本刎橋をかけた。夏の増水時に渡河が難しかった黒部川をさけるルートが新設された。これを「上街道」(夏往来)といった。「上街道」と黒部川を渡って泊へ行く「下街道」(冬往来)との分岐点に石標が置かれていた。それには「右愛本街道 左黒部川道」と彫られ、旅人の道しるべになっていた。この道しるべは、昔の交通を知るてがかりであるとともに宿場町三日市の往時を想像させる貴重なな遺跡物とのこと。

住宅の引き渡し書類に建て主が押印中
日本海建興からの工事日報
天候 晴れ 最高29℃ 最低24℃
本日の作業
・現場管理、各所清掃・片付け
日本海建興 魚谷利彦・水口拓也
・アプローチ屋根硝子取り替え
寿板硝子 佐伯喜八・松井弘行・中森孝之・福澤剛
・医院AW-19鍵、レバー取付
セコム 野田哲也・河森修一
・水質検査
・住宅引き渡し 18:30〜
平成25年9月14(土)の予定
・住宅引っ越し
・現場管理、各所清掃・片付け
日本海建興 魚谷利彦・水口拓也
・アプローチ屋根硝子取り替え
寿板硝子 佐伯喜八・松井弘行・中森孝之・福澤剛
・医院AW-19鍵、レバー取付
セコム 野田哲也・河森修一
・水質検査
・住宅引き渡し 18:30〜
平成25年9月14(土)の予定
・住宅引っ越し

住宅の網戸取付時にドライバーが先端から落ちたために割れた強化ガラス8+8の合わせ硝子の取替

このためにレッカーを呼んで・・・と、とっても高くついた。工事保険をつかったのか。

新しい合わせ硝子を取付中

左から2枚目が取り替えられたガラス
(撮影/日本海建興株式会社)