- プランターで栽培している黒豆の摘芯。本葉の5枚目と6枚目の間で摘芯。
パプリカの葉裏で昨日見つけた卵が孵化した。テントウムシだと思うがこの形じゃぁ。
昼に葉の裏を確認しに行ったら一匹がささっと人さし指にのぼってきた。これはテントウムシだ。ニジュウヤホシテントウは毛が生えていてもっと禍々しい感じだから。でもこの状態だとゴキブリの小さいのにも見える。それにしてもテントウムシの幼虫って動きが速い。ちょっとびっくりする。
無花果の鉢にカマキリの子供がいたので暖地桜桃に移ってもらった。痕跡はあるけど見つけられなかった毛虫を退治してくれ。保護色がうまく機能していて、ちょっと油断するともう見失ってしまう。
無花果に秋の実がついた。でも昨年と違って数が少ない。
3本挿し木したうち2本からは葉が出ていたのだが、残りの太い1本はダメかと思っていた。やっと小さな葉がのぞいた。よかった生きていたんだ。
葉の数も増えないし成長が遅いし・・・と不安だったオクラがようやく始動した。葉の数が急に増え出した。蕾もついている。
07/05に播種したアズキが発芽寸前。
07/07に播種したブロッコリーが発芽寸前。