- 母に青シソの苗を3株お裾分け。
- 青シソ2株を樹脂鉢に植えかえ。計4鉢。
- 鷹の爪を樹脂鉢大に2株植え替え。
- パプリカを樹脂鉢大に2株植え替え。計5鉢。
一昨日から黒大豆の葉が虫に食われている。バッタかなと思って布を掛けておいた。今朝見てみると虫食いの葉が増えている。パレットからポットを出して1株ずつ点検した。
あ、いる。丸々と太ってる。白い線が入ってるからヨトウムシだ。
ナスの葉も食われてる。ニジュウヤホシテントウだとガジガジと囓った感じだけど、これはカプカプッと食ってる。こっちも点検するか・・・って、あれっ右上の方に居る。
こっちもヨトウムシだ。これも丸々と太ってる。老齢のやつか。
布トンネルの中は青シソ・黒大豆・ナス・バジル。手前は猫よけのために布を張ってる土を乾かしているプランター。虫とか猫とかホントにめんどくさい。
「ほがらか村」で小豆(丹波大納言/京都産)を買ってきた。300円。小豆は無農薬ではかなり難しいらしい。布トンネルの中でやってみようかと思う。
明日は雨なのだが晴れ間を見て定植できたらと思ってナス×3・トマト×3。セロリ×7は畠田さんへ。黒豆の最後の1パレット分とセロリ10ポットの苗を定植したいのだが、タマネギの畝を耕して、新しい畝を作って・・・となるといくら小雨でも無理だろうから持って行くのは諦める。