駐車場の車の前にゴマの苗を置いていた。陽がよく当たるのでイイ感じで成長してくれるから。珠洲に持っていく分を積んでバックで出るはずが、前の区画が空いていたので前進してしまった。可愛い苗があるのに! こういう行動をしてしまうと歳をとったって感じる。和泉がやったらかなり怒っていただろうと思う。先に僕がやってよかった。こういうことがあるから車の前に置くのはよそう。朝一番の出だしからこれじゃぁなぁ・・・と鬱。とりあえずタイヤの下になってしまった苗の残骸は父の車庫の中に入れて珠洲に向かった。帰って苗の被害を調べると13ポットが餌食になっていた。がくっ。
・午後から雨が降って作業がはかどらなかった
雨の中で倉庫の裏や井戸の周りの草刈りとシイタケのホダギの本伏せをやった
・ゴマの苗54ポットを植えた
・直播きしたゴマはぜんぜん成長しないので掘ってみたら根が
まばらだった。これじゃだめだと雑草と共に抜いて畝を整備した
・枝豆に寄せ土した
・シイタケのホダギを倉庫と竹林の間に出した
・ニンジンを間引いた

ゴマは30cmピッチで40ポットを植えた。畝の長さが6mってことだな。

直播きしたゴマは失敗したので、畝を耕しなおして14ポット分を植えた。

落花生の畝の雑草を抜き土をほぐしてから砂で寄せ土してるところ。

作業終了後の畑。雨が降ったので井戸から水を汲まなくていいので助かった。

どんどん伸びてるカボチャ2期。カボチャがが雑草でなくてよかった。

カボチャ1期の周りにはまだ畝がないので、かなりひろがってしまった。

先週、黄緑色だったのが濃い色になってきた。


可愛いのう!

間引き前の人参。10cmくらいになった

サトイモの葉が・・・。黒い芋虫がムシャムシャ食べていた。ゆ、ゆるせん!ぶちっと・・・。

左から右へ人参・アスパラガス・ショウガ・今日植えたゴマ・枝豆・落花生

手前(右下)に小さな芽がでてきた。先週、埋め直したがうまくいったようだ。

布のトンネルの中はスイカ。来週にはトンネルを取れるかなぁ。

シイタケのホダギ。一番手前のは岡田氏に
貰って金沢に置いてあったのを持ってきた。

太いホダギにこんなのが生えていた。弾力があってゴムみたい感触。さっさと取って捨
てた。感触の通り「ゴム茸」というらしい。一応食べられるようだが食欲はわかないよね。

右側の細い原木に種を打ちすぎたようで菌糸で真っ白になっていた。

こんな感じで、太い竹を枕にして寝かせた。乾燥しても水をやれないから地面に近く。

遮光と恒温のために軽く包むようにと畠田氏が布を持ってきてくださった。

金沢に帰ろうとシートに座ったら24,900kmだった。今日中に2万5千キロをこえるんだ。