06:50-11:55
晴れ
ブロア室屋根スラブのコンクリート打設立ち会い
現場近くの瀬戸の温度計は−1℃
消毒槽が凍ってる
サッシュ取り付け金物のアンカー手直しを確認
アンカーの根元は新しいL字型鉄筋を前の鉄筋に沿わせて溶接されていた
CB壁端部と隅角部は縦筋がD16。D16の定着を確認。
今日打設するブロア室屋根スラブ
ブロア室出入り口ドアのためにサッシュアンカー取付中
サッシュアンカー取り付け完了。これで手直し全て完了。
生コンの伝票確認。07:54発08:15現場着・36-15-25N・2.0立米。スラブ下の型枠を早く解体したいので強度を上げて36N/mm2で打設する。
コンクリート受け入れ試験用に生コンを採取する
スランプと空気量の試験中
外気温0℃
スランプ17.0cm・空気量5.2%・コンクリート温度5℃・外気温0℃
(撮影/岡田建設工業)
カンタブの結果
ユニックでバケットを吊して打設する
ブロア室屋根スラブのコンクリート打設中
打設が終了しコンクリート均し中
もう少し固まってから均すが夕方までかかる
沈殿槽に今度は緩勾配のテーパーコンクリートを打設する
テーパーコンクリート打設中
排水桝のコンクリート打設中
排水処理槽と既存建物の間に土間コンを打設する
ブロア室内部の様子
岡田建設工業からの工事日報
1月25日(月) 晴れ時々曇り
・ブロアー室屋根スラブ等コンクリート打設
岡田建設工業 岡田浩之・山田治・北川誠・上河原和彦・山上、吉一
・青木工務店 渡辺 謙太郎
・中條左官 中條 正明
・水槽穴防水 北川瀝青工業 弓波智樹・高本鉄平
・1月27日(水)の予定
沈殿槽内モルタル仕上げ 中條左官
沈殿槽のテーパーコンクリート打設中(撮影/岡田建設工業)
気温が下がったときのためにブルーシートの架設屋根で養生
(撮影/岡田建設工業)
18:25 金ゴテ押さえ完了(撮影/岡田建設工業)