
07:00 立ててあったワイパーが埋まりかけている。電気メーターボックスの上に積もった雪がすごい。こんなの雪国じゃん。
07:56 ビワの枝が雪に埋もれてる〜
雪から出ている枝の雪を落とす。雪に埋まってる下の方の枝は救えない。

ポーチ屋根の内側と外側で雪の積もり具合が違ってる

ボンネット部分の雪はすごいことになってる。昨日落としたのに。
玄関から道路まで歩くのも大変。雪を踏みながら道を作っていく。
前の駐車場の車は完全に埋もれてる

08:30 屋外機まで道を付けながらアニマルネットの雪を落としていく。左が雪を払ったネット。右の方は雪の荷重でネットの撓みがすごい。

08:36 屋外機までたどり着いた。前の写真からここまで6分もかかってる雪を落として屋外機の周りの雪を踏み固めておく。

10:04 敷地内の雪除け中

12:03 ようやくここまで。残っている雪は凍っていてとれない。ある程度アスファルト面が出たらこのまま置いておくと地熱で取れるようになる。

北側の犬走りの様子。建物際まで雪が積もっているのでなんとかする。

建物際の雪を左のブロック塀側に寄せてから運び出しやすいように踏み固めておく

庭側も建物と雪が接しないようにしておく
13:36 ポーチ屋根の積雪を検即する。60cmのスチール定規を挿す
57cm

室内から見るポーチ屋根の雪。庇があるのでサッシュに雪はあたっていない。

16:05 前面道路の雪除け完了

16:28 北側犬走りは真ん中の目地までで雪除け作業終了

玄関周りも綺麗になった