04:50-15:17 曇り→小雨→曇り→晴れ
あれ〜っ。今日は降らないはずなんだけど怪しい雲行き。
なんか一週間でサトイモがぐんと大きくなったような気がする
朝一番ならヤブ蚊も寝ているかとミョウガを収穫。とんでもなかった。耳元でブ〜ンブ〜ン。あちこち喰われて気が狂いそうになった。
安納芋の様子
ツル返ししてから篠原さんにもらった灰を撒く
畠田さんのお母さんが「ニンジンに灰をやれ!赤くなるから!」と。
遅く定植したサトイモにも灰を。地面の中にできる野菜には灰がいい。
ネギの草取りをする
綺麗になりました
今朝降った雨で土が泥濘んでいて何もできないので草刈りする
草刈り完了。雑草も地面も湿っているので重かった。
草を何ヶ所かに集めて干しておく
構内道路も草刈りする
草刈り完了
こっちも何ヶ所かに集めて干しておく
キャベツの草取りをする。狐が瓦やアニマルネットの上でくっさいうんこをしている。朝一番の仕事が狐のうんこを捨てること。腹立つわ〜。畠田さんにどうして土の上より物の上でするんだろうね?って聞いたら「確かに物の上でよくうんこするよね。この間は喰ったスイカの皮の上にしてあった。ひどいことするよね〜」って激おこだった。物の上にうんこする理由はわからんかった。
草取り完了。収穫した後のキャベツの葉も片付ける。収穫したキャベツの茎を残しておくとそこからキャベツがまたできる。
こちらのキャベツも草取りする
手前の1株以外は収穫した茎
キャベツはかなりナメクジにやられていた。でも何枚も剥けば綺麗な部分が出てくる。雨が長かったからナメクジの被害だらけ。
帰る前になっていい天気になってきた。道路側から順に畝の様子を写す。空き畝・イチゴ2畝・空き畝。
落花生・空き畝+キャベツ・落花生2畝・キャベツ+空き畝
空き畝・里芋3列+ショウガ・法面がナス
大田原の登坂車線新設工事のアスファルト舗装をしていた。来週開通しているかも。
畠田さんにもらったキュウリ。真ん中の小さいのが普通のサイズ。それ以外全部大きい。出汁で煮て餡かけにしたのを冷やして食べる。
畠田さんからもらったカボチャとなんか細長いナス。シタのナス本はうちの。
青しそたっぷり
ミョウガを洗う
先取りの細かったのとは違って太っていい感じ。花が咲き始めていたのでたくさん採れるのは今日まで。花が咲いてしまうと茗荷が緩んで中に虫や土が入りやすくなる。今後も緩んでない締まったのも出るんだけど数が少なくなるので収穫数と蚊に喰われる数を考えると割に合わない。在庫が少なくなったら仕方なく採るって感じ。