04:30-14:55
くもり
昨日見た予報では晴れのはずだったがどんよりしてる
05:54 桜峠手前の当目の温度計は12℃
アーティチョークに蕾がついている
ソラマメの背丈がいい感じになったので先端の芽を摘んだ
トウモロコシを手前側に7株定植
ニンニクの葉が枯れ始めてる。ちょっと不安。
ニンニクの葉にアマガエル
タマネギ(ネオアース)は保存が効く晩生。かなり薹が立っていてがっかり。あと一ヶ月間病気にならなければいいのだが・・・。畠田さんによるとこの辺りの人は病気にかかるのを避けるために早生を植えてるとのこと。それでみなさん早く球が大きくなってるのか。うちも今年はそうしようか。
これは早生の猩々赤
黄からし菜は伸びて花が咲いている。先週紐を張っておいて良かった。
黄からし菜の花。普通の菜花だな。
ホワイトマスタードも先に植えた方は花が咲き出した
倒伏防止の紐を張った
ブラックマスタード
ブラックマスタードはまだ背丈は低いけど紐を張っておいた
サツマイモ(安納芋)の雑草を取る
雑草を取ってから鶏糞を少し
ネギの周りに雑草が・・・
雑草とり完了
ニンジンを2列で播種。明日は雨だし来週は週中半くらいで雨の予報だから今日播種するしかない。
今日のタケノコ。いい形のはなくてなんかほっそりしたのばかり。
瓶詰めして450ml×6本
野蕗
ブロッコリーの側花蕾
畠田さんからポップコーン用のトウモロコシをもらった
実を外して選別完了
選別後のトウモロコシの実。明日にでもポップコーンにしてみる。
畑の鉈と鎌が錆びているのでちょっと研ぐ
鉈はいいけど鎌は刃の向きが逆だし曲線なのでうまくいかない。ま、元よりは切れるはずだからこれでいいや。