引き渡し後の新築する前後の光熱費を比較してみた。今のところ快適度はかなり上がったうえ、光熱費は8ヶ月で26,600円安くついていいことだらけ。
建て替え前
給湯 壁掛けガス給湯器
暖房 灯油(ファンヒーター1台)
冷房 なし
電気 照明(蛍光灯)・オーブントースター
電子レンジなし・地デジに移行後TVなし
調理・炊飯 ガスコンロ
洗濯機に給水
建て替え後
給湯 エコキュート(370L)
暖房 ヒートポンプ式温水蓄熱床暖房(36平米)
冷房 ヒートポンプ式エアコン1台(14帖用)
電気 照明(LED)・オーブンレンジ
調理・炊飯 IHヒーター
洗濯機に給湯
電気の契約
北陸電力「くつろぎナイト12(季節別時間帯別電灯[夜間12時間型])」で加入条件はエコキュート等のヒートポンプ式給湯器を使用していること。
・夜間料金(20:00〜08:00) 季節や曜日にかかわらず12.51円/kWh
・昼間料金(08:00〜20:00)
7月〜9月(夏期) 34.95円/kWh(夏以外の1.4倍・夜間の2.8倍)
10月〜6月(夏期以外) 25.07円/kWh(夜間の2倍)
土日祝 季節にかかわらず19.64円/kWh(夜間の1.6倍)
建て替え前後の光熱費の比較
過去8年間(2010〜2017)の平均(電気+ガス+灯油)→熱源は電気のみ
05月 18,506円→ 8,616円(2019年)▲9,890円
06月 13,205円→ 8,007円(2019年)▲5,198円
07月 11,622円→ 8,883円(2019年)▲2,739円
08月 12,101円→10,205円(2019年)▲1,896円
09月 11,352円→10,739円(2019年)▲ 613円
10月 11,273円→ 9,187円(2019年)▲2,086円
11月 12,461円→ 9,137円(2019年)▲3,324円
12月 15,112円→14,246円(2019年)▲ 866円(5月から12月の累計26,612円)
このあとのデータは堀川町の住宅の竣工写真のページに追加していく
利点
- ガソリンスタンドまで灯油を買いに行かなくてよくなった
- ファンヒーターの灯油タンクに灯油を入れなくてよくなった
- ファンヒーターの近くだけ暖かかった→ヒートポンプ式温水蓄熱床暖房で家の中の室温がどこにいても殆ど同じ
不便
- 夜間料金と昼間料金の差が大きいので電気を使用する時間を気にするようになった。洗濯は夜・・・とか。