04:50-17:35
晴れ
・10/12は台風19号が来ていたので天気の良い今日畑に来た。
畠田さん・赤間田さん・豊作さんに「今日は土曜日じゃないのにどうして」って
聞かれた。
・落花生を豊作さん、石積さん、大野さんにお裾分け。
・石積さんからオクラをもらう。
06:30 珠洲手前の峠の温度計は6℃だった。寒すぎ〜。
2回の台風でサトイモとショウガはもうボロボロ。背が高くて葉が大きいから仕方がないよね。
ブロッコリーは前回の台風で根こそぎ倒れたのでしっかり土寄せしておいたおかげで今回は大丈夫
お!頂花蕾が付いてる
イチゴは葉を虫に喰われたようでボロボロになってた。白菜がこんな感じでレース状にやられたのだが・・・似てる。
台風19号では2ヶ所捲れた。幸いカラスにはやられていなかった。
7株完了。バケツ7分目で10L収穫。
次の7株を収穫中
14株収穫完了。年々コガネムシの幼虫や野ねずみにやられる割合が多くなっている。中心部の大きい莢がごっそり喰われているとがっくりくる。
落花生の収穫で腰が痛くなったので台風で杉の枝葉が落ちてるのを掃除する
道路が綺麗になったので落花生の収穫を続ける
21株収穫完了
21株(1.5畝)で30L収穫
選別完了。「左」が熟した乾燥落花生用。「中」が未熟な茹で落花生用(お裾分け用)でロール袋(水濡れ防止袋)にちょうど4袋分。「右」が未熟な茹で落花生用(小粒・難有りの自家用)。
防鳥網を綺麗にして落花生の収穫完了。残り3畝。
ニンニクの芽が出そろったので追肥する。右の安納芋も収穫する。
ニンニクの中耕をしてから鶏糞・草木灰を追肥して籾殻を撒いた。右の安納芋の収穫完了。真ん中においた芋の蔓は次回燃やしたいのだが・・・雨の予報か。再来週に燃やせるかな。サツマイモの蔓はなかなか腐らないので始末に困る。
追肥して籾殻を撒いたニンニクの様子
インカのめざめに鶏糞を追肥して(っていうか元肥なしだからこれが唯一の肥料)から土寄せ
帰りは助手席に畠田豊作さん作の餅米20kg×3袋(20,000円)を載せて
安納芋を洗う
水が引いた安納芋をパレットに並べる。大きい芋がついた株は株元から何本も蔓が伸びていた。
19:50 後始末完了。安納芋は玄関横の物置に入れる。干し籠の落花生は寝る前に取り込んで2階の物干しへ。