04:35-14:10
晴れ
里山海道の柳田ICと上棚矢駄IC間の追い越し車線工事で下り方向が新しい車線を仮使用していた。中央部(下り追い越し車線と上り追い越し車線)は里山海道の上を渡るブリッジのピアの補強工事をしていた。現在の終点のと里山空港ICから輪島方向への立体交差の桁が掛かっていた。そういえば先週桁が地面に並べてあったな。
今日の落花生
落花生の子房柄の様子
先週定植したキャベツの様子
08/17に播種したダイコンの様子。草取りをした。3株がコオロギにやられていたので播種しておいた。
先週08/31に播種したダイコンが発芽してる
黒大豆は莢がつきはじめていた
サトイモの間に植えたショウガの様子
左のイチゴと右の青シソの間にインカのめざめを定植した
ナスの道路側は毎週草取りをしているのにすぐ草だらけになる
目立つ草を削った
ニシユタカと出島が萌芽している
ジャガイモの芽欠きをして鶏糞を追肥しつつ土寄せした
法面を削った土が法尻に溜まって、それに雑草が生えだしたので耕耘
これでしばらくは雑草が生えない・・・生えないで欲しい
こっちも耕耘しておく
耕耘して草取り完了
ネギの様子
葉の分かれ目まで土寄せする
安納芋の様子
今週もツル返ししておく
青シソに花が咲いて小さな蜂がブンブン音をたてて飛び回ってる
青シソの全部から種が落ちたら大変なことになるので整理する
一株を残して整理完了。これで午前中ネギにも陽が当たる
畠田豊作さんの奥さんがメロンとピーマン・ナスを持って来て下さった
うちの畑の前の田圃の稲刈りが終わってる。いつもの餅米ならもっと遅いはず。何を植えてあったのか豊作さんの奥さんに聞いたら「早生の能登ひかり」だとのこと。
上の写真から左方向に3枚目と4枚目の田んぼを刈るのが大変だったらしい。見に行ったらねっちょりしていてこれは嵌まるわって感じ。来年はこの2枚は植えないでおこうか・・・と考えているらしい。人手不足だけじゃなくて深くてどろどろの田んぼも耕作しなくなる原因の一つらしい。
収穫せずに放っておいたらニンジンが大きくなりすぎて割れていた
ナスが大豊作なので清水さんに綺麗なニンジンと豊作家のピーマンと一緒にお裾分け
清水さんから「通のえだ豆」と「仁淀川流域緑の茶」と「四万十川源流茶畑のお茶」をもらった