05:35-17:50
晴れ
今朝は水平線がぼんやりしてる
ニンジンの様子。葉の緑が綺麗。
アーティチョーク。先週は蕾が葉の中に埋まっていたけど首が伸びて顔を出してる。
アーティチョークの蕾。紫っぽい色の株。
こちらは緑色の蕾がつく株。2種類あるようで・・・。
ソラマメの様子
莢がついてる
ニンニクの様子
サビ病で葉が悲しいことになってる。ニンニク自体は問題なく食べられるのだが、収穫までに葉が枯れると玉が太れず小玉になってしまう。
今日定植する落花生の苗120ポット。2ポットで1株として植えるので60株分の苗。
定植の前に耕耘する
定植してからカラスよけのために布を掛けておく。カラスには双葉(ピーナッツが割れたもの)を食べられてしまう。最初の2年は植えっぱなしで大丈夫だったのだが3年目に被害が出てから布を掛けている。定植してから2週間くらいすると土寄せして双葉が土に埋まるともうカラスにやられない。2週間だけの布トンネル。
雑草が伸びたので草刈りする
綺麗になった
道路際も草刈りする。中央下の円形脱毛症みたい部分は昨年雑草を燃やしたところ。火を焚くと雑草の種が熱でやられるようで・・・。
いいね。いいね!
和泉がキャベツの草取り
イチゴの実の下に藁を敷いた
畠田さんや赤間田さんのイチゴの熟した実は全部ハクビシンにやられたそうで「まだ一個も食べてないのに・・・」と悔しそうだった。そりゃそうでしょ。うちの2畝と違って畠田さん達はすごく沢山つくってるからなぁ。網で囲ってあってもだめだったらしい。うちのイチゴは来週には赤くなるんだけど、どうなんだろ?やられるのか?
新しい畑のアスパラガスは風で山側に倒れてる
スナックエンドウとアスパラガス