05:50-17:35
雨
初収穫だった絹サヤを作業小屋に忘れてきたらしい。がっくり。
畑に行く土曜日は雨ばっかり。土砂降りだ。
今日もカッパを着てタケノコ掘りから始める
収穫したタケノコ
アーティチョークが一気に大きくなってる。株間が狭かったか?
余ったネギを整理したいのに時間がない。ネギ坊主がでっかくなってる。
04/29に播種したニンジンが発芽してる
03/04に定植した畠田さんの奥さんから苗を貰ったキャベツはいい感じで成長してる
ブラックマスタードの隣の畝にトウモロコシを定植した。雨ばかりで耕耘や畝作りが思うようにできず、空いている畝が無いから苦労する。
04/29に遅れて2回目に植えたインカのめざめが萌芽していたので周りの雑草を取った
アスパラガスの草取りby和泉
道路沿いのアスパラガスの草取。これも和泉。左側にもアスパラが植わってる。雑草と区別がつかん。
手前からニシユタカ・インカのめざめ1回目・キタアカリ。草取りして土寄せする。
カッパ着て作業すると蒸れてつなぎがびっしょり
里芋は葉が出ると金沢からの運搬が面倒になるので今のうちに持って来て畑で芽出しする。
左側の竹4本が里芋で右側の竹が一杯立っているエリアはショウガ。
次はネギと安納芋を定植する。雨で土の水分が多くて耕耘機はダメそうなので鍬で耕やす。鍬ならなんとかいけそう。
雑草がバケツ2.5杯分になった。人力で耕すのは久しぶり。腰が痛い。
溝を掘って片側30本ずつネギを植えていく
昨年のネギは余ったので今年から本数を減らして60本
ネギの手前に90cmの畝を作って安納芋の苗を並べる
安納芋定植完了
新しい畑のまわりに藤の花が咲いてる
花は綺麗だけど根が畑にまで進入してくるので雑草よりわけが悪い
ホワイトマスタードの苗を持って来てしまったので何とか植えたい。雨も霧雨になってきたし無理やり耕耘する。前回アスパラガスを定植した手前側に植える予定。
山側より道路側の方が水分が多かった
1.2m幅の畝を2本作って3列で定植した
まだ金沢に小さめの苗があるので全部埋まっていない
今日のタケノコ
畠田さんに安納芋の苗を1束(10本)お裾分けしたらお返しに小豆を戴いた
アスパラガス