・07:50-10:00 くもり
中能登土木事務所 建築主事は四飯氏から粟津氏に代わっていた。
主事も担当者も4月の異動で交代。
役所はこれがあるから年度をまたぐ工事は関係者みんな面倒だよね。
・10:00-16:20 晴れ
現場
定例会議 岡田浩之氏・原田稔氏・樋口裕由樹氏
検査書類の確認(ミルシートとか報告書とか)
どんよりしてるなぁ。波も高かった。
既存社屋1階の様子。内装の解体完了。
現在のテナントが各々の階から新社屋の同じ階へ引っ越すためベランダに面した既存社屋の外壁を斫って開口部を作っていた。引越のためにこの開口部に面したベランダの手摺は取り外せるようにしてあった。下に降りないでの引越は楽でしょう。
フィニッシャーがきてる。今日は駐車場の舗装。
屋外階段の道路側から舗装開始。まずは駐車部分を。
屋外階段の奥側の駐車部分を舗装
通路幅の半分を舗装していく。一発で通路を舗装しないのは通路の真ん中が水勾配の谷になっているため。丸建道路に片勾配にならないの?って言われたけど既存倉庫と新社屋のレベルを考えると真ん中で谷を作るしか方法がないんだよね。どうもこういうのは舗装しにくいらしい。でも、見てると十分ちゃんとできているけどね。
屋外階段の奥側の通路幅半分の舗装中
フィニッシャーからアスファルトを出しながら所定厚にしていく
通路幅の残り半分を舗装中
屋外階段の奥の通路幅の残り部分を舗装中
フィニッシャーへアスファルトを投入中。舗装の写真が多かったけど働く車が好きだからね。勾配があってもシームレスで施工していくのを見るのは面白いし・・・。明日には区画線が引かれて(融雪パイプ以外は)駐車場が完成するはず。
屋外階段の照明器具が点灯してる。ようやく受電が終わったんだ。
玄関ドアを取付中。押棒がまだ手配されていなかったらしい。まずいじゃん。
2階玄関吹抜部の床が完成している。嫌ほど土足厳禁の表示が。
内部階段の斜め部分と水平部分の溶接が終わってシャキッとしていた。
3階から2階を見おろす
テナント入り口のスチールドアが取り付けられた
3階のパーティションの取付中
ブラインドやロールスクリーンではなく障子を取り付ける。そのレール。
天井側はアルミのコの字の形材を使った。障子が間に合わなくて04/20に搬入らしい。
床の吹き出し口を取付中
2階はファン付の吹き出し口
今時の火災報知機はちょっとかっこよかった
女子トイレ。鏡がまだ未済。家具の扉もトイレのブースもタモ柾合板。谷本氏施工の家具扉のタモ柾合板と比べるとトイレブースのタモは色の繰り返しが多いので樹の径が小さいことがわかる。これまでで一番安っぽい感じで「これはホントにタモ柾合板か?」と確認したくらいだ。これまでは建具屋さんや家具屋さんが変わっても殆ど同じ感じのものが提供されていたのに今回の様なことになると今後は実際に使用するタモ柾合板のサンプルを提出してもらうことにするしかない。こういうふうにして手間が増えていくことになる。
男子トイレ。衛生器具などを取付中。
小便器は床から浮いているヤツ
小便器下の床は強化ガラス。その下は木質系のハードボード。ガラスは岡田氏の案です。石にしたとしても900×755は目地無しは無理。ガラスだと目地がなくてもいける。ガラスは水分を吸い込まないし掃除が楽。透けて下が見えるので下の素材を変えることで濡れてまずいものも使える。これまでの「
浴室の壁」の床への応用編・・・か。
屋上ダクトスペース。集熱パネルからのファンとダクト
ダクトスペースの反対側。手前はトップライト下の強化合わせ硝子。
2階のエアコン屋外機が搬入されていた
岡田建設工業からの日報
平成29年4月12日(水)
曇りのち晴れ
最高11℃・最低8℃
本日の作業
・13:30〜14:35第19回定例会議
・フード取付、器具取付
羽咋設備下請けサリック下請け共成トラスト 竹津和雄・谷口悠
・新旧社屋連絡通路解体(壁斫り)
宮ア斫工業 松本拓也・勘崎昌三
・内部クリーニング
ビコー 池田英生
・パーティション組み立て
コマニー 土山秀一・今村大輝
・電気器具取付
北陸電気設備 大鍛治豊、浜中富士男・永井清嗣
北陸電気設備下請け 加能電気商会 加能一也・櫻井幸雄・守田毅彦
・外構アスファルト舗装
丸建道路
・旧社屋解体ガラだし、1階軒裏足場設置
岡田建設工業 岡田浩之・原田重宜・山田治・北川誠・佐山政博・木舩浩
明日の予定
・外構アスファルト舗装ライン引き 丸建道路
・ガラスフィルム貼り、鏡取付 天田ガラス
・クリーニング ビコー
・ベランダ養生バラシ 、外部階段ガラス入用足場設置 、下駄箱取付 岡田建設工業
新社屋のベランダから既存社屋の湯沸室へ引越用通路をつくる。手摺の手前がベランダ。 (撮影/岡田建設工業)
窓下の腰壁から斫りはじめる (撮影/岡田建設工業)
これでベランダと既存社屋が繋がった (撮影/岡田建設工業)
トップライト周りに防火対策のケイカル板張り完了 (撮影/岡田建設工業)