- 08:40-18:10
- くもり一時雪・気温が低い
- 帰りの内灘から田中の交差点までは凍ってつるっつるだった。ブレーキを掛けてお尻を振り、発進してお尻を振り。周りの車も30km/h以下でのろのろ運転だった。止まる最後のブレーキを踏む度に前タイヤが滑って他の車にぶつけるんじゃないかとびびった。こういうのは久しぶり。
- 電気打合せ 岡田浩之氏・原田稔氏
- アスロック打合せ 岡田浩之氏・辻純氏
水平線が見える。この辺りの道路は乾いていたのでほっとした。
今朝の現場全景
今朝の車庫
梁のスリーブ(フリードーナツ150φ/旭化成建材)。とても便利。
この中ボルトで建方をして、建物の歪み直しをしてから高力ボルトに入れ替えて本締めする。最初から高力ボルトを入れて建方をする現場があるので注意が必要。
継手に添板を中ボルトで仮留めしておく
1本目はX4・Y1から
2本目を吊る準備中
レッカー車の運転席って屋根にワイパーが付いているんだ
上を向いて作業するんだものねぇ
建方後にベースプレート下に流し込む無収縮モルタル。製造日が印刷してなかった。ロットナンバーが製造日なんだろうけどメーカーに確認しないとな。
屋外階段のささら桁を支える2本の柱に付いていたタグ。一番上の55に丸印が付いている。HDZ55のことでメッキの付着量が550g/m2以上ということ。一番過酷な環境で使用される鋼材のメッキ量。
骨組みってカッコいいよねぇ
今日の作業終了。X1からX6までの12本の柱とX2からX6までの2階梁5本。
岡田建設工業からの日報平成29年1月23日(月)
雪時々曇り
最高 2℃・最低 -1℃
本日の作業
・鉄骨建方
岡田鉄工下請け 宮下重建・羽座実・越田浩幸・東海健一・山本誠・山口智明
・地中梁ふかし部廻り捨コン型枠脱型、南側車庫解体
岡田建設工業 岡田浩之・原田重宣・山田治・北川誠・佐山政博・木舩浩
・10:30〜12:00 床下エアコン打合せ
北陸電気設備 原田稔
長村寛行
岡田建設工業 岡田浩之
・14:30〜15:30 アスロック打合せ
辻商事 辻純
長村寛行
岡田建設工業 岡田浩之
明日の予定
・鉄骨建て方
岡田鉄工下請け 宮下重機
・東側倉庫棚設置
岡田建設工業 岡田浩之・原田重宣・山田治・北川誠・佐山政博・木舩浩
車庫解体中 (撮影/岡田建設工業)
車庫解体完了 (撮影/岡田建設工業)
柱だけ建っていくのもなんとなく気持ちが悪いよねぇ (撮影/岡田建設工業)
右に私と岡田氏 (撮影/岡田建設工業)
油断していると後ろから撮られる。全然気づかんわ。 (撮影/岡田建設工業)
吹雪いたり晴れたりころころ天気が変わる (撮影/岡田建設工業)
X6通り2階の梁を取り付けて今日の作業終了 (撮影/岡田建設工業)