06:00-16:20
くもり→晴れ→雨
天気予報では金沢は曇り。珠洲は雨になっていた。金沢側は晴れてきたけど能登の方は雲が厚い。雨の中でタマネギの定植は嫌だなぁ。
里山海道終点近く。晴れてきたよ。いいねぇ。
駒渡の気温5℃
蕎麦の様子。なんか実が少ないわ。
左からジャガイモ・ブロッコリー・白菜・白菜+キャベツ
ちゃんと巻いている白菜
虫に中心部をやられて巻けない白菜。これはこれで来春に菜花として収穫するからこのままおいておく。布トンネルを掛けてあったもこれだからね。
余った苗を定植したイチゴ。葉が汚れないように籾殻を敷いてやりたいのだが・・・。あれこれしている間にいつも忘れてしまう。
ネギとニンニク
ショウガとサトイモ。一番堆肥側の1株を来週分として掘った。新しい畑のサトイモよりぐんといいできだった。芋を見ただけで違いがわかる男になってしまった。
新しい畑のサトイモとショウガ
黒大豆の様子。最近さっぱり近づいていないが実は付いているのかなぁ?
晴れてきました! 雨が降らないうちにタマネギの定植を終わらせよう。
タマネギを定植する。まず畝の中心に紐を張る
4列15cmピッチで穴をあける
腰の痛いのを我慢してタマネギの定植完了。昨年は508本植えたが、今年は380本。畝が余ってしまった。右の2畝はネオアース。左の奥がネオアース、手前が猩々赤。
3畝目(上の写真の左の畝)。手前が猩々赤丸奥がネオアース。今年の猩々赤はでっかいなぁ。
雨が降ったのでナメコが快調
ナメコは大豊作。嬉しいなぁ。
先週小さかったシイタケがどどーんと大きくなっていた
蕎麦を2畝収穫した。実が少ない(泣)。間引かなかったし・・・自分のせいなんだけどね。雨が降ってきたので倉庫の中で作業。
無花果はこれで終わりらしい
ダイコンを収穫
畠田豊作さんの奥さんが持ってきてくださったメロン・ダイコン・白菜。メロンは秋収穫の最後のヤツらしい。流石プロだわ美しい。
今日収穫したサトイモと蕎麦。パレットの蕎麦はゴミが20で蕎麦の実は1の割合。殆どゴミってこと。この非効率さ。
和泉が洗ったナメコ。収穫が多いとあとの処理も多くなるから大変。