うちの前・・・基礎を立ち上げるのか。この方がいいけどね。こちら側の雑草が取りやすくなる。アスファルトにカッター入れて道路を汚したまま帰るのか・・・。
サツマイモを収穫
06:00-17:00
くもり→雨→くもり→雨→くもり
砂浜の浸食がすごくて海が道路の脇まで来てる。護岸ブロックを積む工事をしているようだけど大丈夫なんかなぁ?
桜峠手前の当目で気温15℃
落花生の様子。今日は2畝掘ろうと思っていたんだけど土が水分を含みすぎのため次回に延期。
道路側の落花生。強風のため防鳥網がかなりめくれていた。
あっちゃーっ。この間の強風でやられたのか・・・布トンネルがめちゃくちゃ。布が外れていたのでついでに雑草を取ってから復旧する。
白菜に掛けてあった布が破れていたので、ダイコンのやつを剥がして白菜に。ダイコンはもう寒さに晒さないとまずいのでトンネルは必要ない。
ニンジンの葉についていたキアゲハの幼虫。バイバイ。
キアゲハの幼虫を捕った後でニンジンを収穫した
ニンジンの整理完了
イチゴの様子。イチゴの右側に植わっている黒大豆の枝豆は今日最後の収穫をしてから整理する。
1株ずつ抜きながら枝豆を収穫中
イチゴの向こう側2畝分の黒大豆を整理した。次回耕耘して今月末にタマネギを植える予定。イチゴの間の畝もタマネギ。
オクラと黒大豆
今日は土が湿っていて落花生を掘るにはつらいのでサツマイモを掘る。
左の様なしょぼい株もあれば右の様にどうよ!って株もある
サツマイモ掘り完了。サツマイモの蔓は一番奥の敷地境界辺りに積んだ。次回耕耘する。天気が続くといいなぁ。
サトイモは前回の続きを2株掘る
今週食べる分の2株の収穫完了
和泉がニンニクの草取り。そのあと畝に土を被せてから籾殻を撒いた。籾殻は葉が土に付かないようにするため。
収穫した枝豆とオクラ。長村の実家にオクラを全部と枝豆を1/3お裾分け。
サツマイモはコンテナ一杯とバケツに半分
収穫した無花果。左はそのまま食べるヤツ。右はまだ少し固いので火を入れるヤツ。和泉はコンポートにするって言ってた。
帰ってから洗った里芋
サツマイモのひげ根を取りつつ綺麗に洗う
右奥がサトイモ。その左がニンジン。その手前がサツマイモ。左が大きいヤツで焼き芋や天ぷら用。右が小さいヤツで大学芋や煮込み用。