曇り
・納屋の横のゴマを全部収穫。残りはナスの畝の端に植えた数株分のみ。
・畠田さんとライスセンターへ籾殻をもらいに。ゴミ袋4袋分もってきた。
























・畠田さんとライスセンターへ籾殻をもらいに。ゴミ袋4袋分もってきた。
今日の落花生。落花生は10/12から11/02までの4回で掘る予定。6畝あるから1日で1.5畝掘らないと・・・。
先週(09/21)収穫したゴマが左・先々週(09/14)のが右。右のは茶色くなっている。
乾燥したサクからゴマがブルーシートの上にパラパラと落ちている
今日のゴマ。全体的に右に傾いている。風のせいか・・・。
全体が朝露で濡れているのである程度乾いてから収穫する。陽が当たって乾くまでの間に鋏で葉を落とす。葉を付けたまま乾燥させると枯れ葉の欠片が種に混ざってしまい余計に選別の手間が掛ってしまうのだ。
ブルーシートの上に収穫したゴマの茎を並べて干している間にゴマの根を掘り、雑草をとって耕耘する。来週キャベツ・レタス・ブロッコリーを植える畝を2.5本作った。
ゴマの根。ゴマは油分が多いのでこれも乾燥させるとよく燃えるのだ。
今日収穫したゴマ
今日までに収穫したゴマ
ナスの畝の隅に最後に残ったゴマを数株植えてある。これはまだ葉もあおくて元気なので次回収穫することにした。納屋の横のゴマを全部収穫できたのでほっとした。残りがこれだけなら終わったようなものだし。
残ってるゴマの先端部。まだ花が咲いている。
残ってるゴマのサクの様子
ぱっくり割れているけどまだカラスに食べられていない無花果
ニンニクの様子。いくつか抜けているけどだいたい萌芽したようだ
秋ジャガのニシユタカの様子。
新しい畑の蕎麦の様子
蕎麦の花
08/24に定植したこのカボチャは実がつくかなぁ?
新しい畑の里芋。ちょっと肥料が足りない感じ。元肥をやっていないからなぁ。鶏糞を追肥しただけでここまで成長すれば上出来か・・・。里芋は10/19から11/30までの7回で収穫予定。65株くらいあるはずなのでかなり頑張って掘らなければ。
新しい畑のショウガ。こちらも肥料が少ないって感じ。
こちらがうちの畑のショウガ(三州生姜・小生姜)。茎が多い。
これはうちの畑の近江生姜(大生姜)。これも茎の密度が高い・・・ってことは、生姜の面積が大きいということになる。生姜は1/16に収穫予定。
今日収穫した鷹の爪・無花果・オクラ・ナス・カボチャ。前回収穫したカボチャは長雨の影響なのか3個も腐ってしまった。これまでは殆ど腐らずに春までもったのに・・・。
左2本が先週収穫して干してあった鷹の爪。右2本が今日収穫したもの。