くもり
・金沢東ICへの分岐手前でパトカーが5台くらい停まって捕まえていた。
あれはシートベルトかネズミ捕りか・・・?結構な台数が捕まっていた。
安全週間最終日なのにかわいそ。
・セコム打合せ 野田哲也氏・河森氏
・現場打合せ 大工 横畑忠雄氏・ラミネート・ラボ 箕輪康夫氏
・定例会議 建て主・魚谷利彦氏・水口拓也氏・石坂美和氏・松室幸司氏
金沢は快晴だったのに。富山は曇りだ。
手前は野地板。奥が梁か。
今日から医院の建方・・・と思っていたら、土台を取り付けていた。なんだ。
RCのスラブ上の土台。RC部に120×400の梁を取り付ける金物が水曜じゃないと届かないそうで、ホントの建方は04/17になったそう。ちぇっ。黒いのが柱を取り付ける金物。ドリフトピンで柱を固定する。アンカーボルトはスクリュー座金で土台に取り付けられる。2本立ち上がっているのは壁内への電気配管。
鉄骨階段の誤差が大きかった。ひどい部分は先端を炙って曲げてみる。
RC壁に取り付く水栓用ボックス。サヤ管ヘッダのボックスはRC用は無いので被りをとるためにVU管を噛ませてボックスを型枠表面から奥へずらす。
住宅の屋根上は今朝までの雨が薄く溜まっていた。レベルだから仕方が無い。
医院1階躯体のコンクリート圧縮試験
04/01打設 27-18-25N
スランプ17.0cm・空気量4.6%・コンクリート温度11.0℃・気温7.0℃
試験者 滝本笑光氏
立ち会い者 魚谷利彦氏
黒部の住宅・医院について現場事務所より先に現場に行き
大工さんと打合せをしていたら置いて行かれた。
冷たいじゃん。
標準養生
1) 3.66kg 252kN 32.1N/mm2
2) 3.68kg 240kN 30.6N/mm2
3) 3.68kg 243kN 30.9N/mm2 平均31.2N/mm2
現場気中
1) 3.58kg 204kN 26.0N/mm2
2) 3.60kg 192kN 24.4N/mm2
3) 3.60kg 206kN 26.2N/mm2 平均25.5N/mm2
現場気中は標準養生の81.7%の強度
標準養生は呼び強度の116%の強度
現場気中は呼び強度の94.4%の強度
日本海建興からの工事日報
天候 晴れ 最高15℃ 最低8℃
本日の作業
・現場管理、手摺り墨出し、セコム打ち合わせ
医院1階2Wコンクリート圧縮強度試験
日本海建興 魚谷利彦・水口拓也
・住宅耐力壁組立、住宅2階床構造用合板張り
横畑建築 横畑忠雄・小又清範・黒田駿
・医院土台組立
ラミネートラボ 箕輪康夫・水口義滝・石田雄一
中林憲治・佐藤博一・島田隆博
・住宅防犯通線
作業者 名前不明
・医院壁電気BOX内清掃
コロムビア電設工業 石坂美和
平成25年4月16日(火)の予定
・住宅耐力壁組立
・医院屋外機置場壁庇撥水材
・住宅、車庫サッシ取付
・現場管理、手摺り墨出し、セコム打ち合わせ
医院1階2Wコンクリート圧縮強度試験
・住宅耐力壁組立、住宅2階床構造用合板張り
横畑建築 横畑忠雄・小又清範・黒田駿
・医院土台組立
ラミネートラボ 箕輪康夫・水口義滝・石田雄一
中林憲治・佐藤博一・島田隆博
作業者 名前不明
・医院壁電気BOX内清掃
コロムビア電設工業 石坂美和
・住宅耐力壁組立
・医院屋外機置場壁庇撥水材
・住宅、車庫サッシ取付

医院の土台・柱・梁の搬入

土台の荷揚げ

土台の仮置き

土台取り付け完了

スクリュー座金

土台スクリュー座金締め付け

黒い筒は柱を入れてドリフトピンで柱脚を固定のための金物

住宅リビング中間梁のサッシュ取付アングル下端の見切り下地取付中

2階床の捨て張り合板取付用コーススレッド3.8×32

参考のためにコーススレッドの寸法表(モト・コーポレーション)

住宅2階床構造用合板12t張り
(撮影/日本海建興株式会社)