06:00-17:30晴れ・くもり
- 黒大豆の1畝分をおもやの玄関前に立てかけた。その他は抜いて莢を収穫。
- 小豆は全株を抜いて母屋と納屋に吊した。
- 落花生の残りを収穫。莢を取れなかった12株分は納屋に吊した。
- 椎茸・エノキタケの遮光シートを撤去。
- 椎茸・キャベツ1個・ネギ5本・里芋2株・セロリ2株の中央を収穫。
今日の落花生。雨の後だから畑に水たまりが・・・土、重いだろうなぁ。
黒大豆の莢を収穫した。納屋側の1畝の莢はまだ青かった。
まだ莢が青かった黒大豆はおもやの前に立てかけて干す。
セロリは夏の水不足で死にかけたが4株が復活した。
ヨトウムシのために葉を全部食べられて丸坊主になったブロッコリーに頂花蕾が。
ニンニクの畝は雑草だらけになっていた。
ショウガの様子。収穫量が少しでも増えるように枯れるまでおいておくか。夏の水不足のせいで半分枯れたからな。
タマネギの様子。まだヘロヘロ。
ダイコン・・・いい感じで葉が立ってる。
倉庫にぶら下げた小豆。
母屋にぶら下げた小豆。
エノキタケのホダ木のそばにタマゴタケのタマゴ(ここからキノコがはえる)。
もう一つタマゴタケの卵が出ていたので半分に切ってみた。無毒で食用できるらしいが、こんな断面だと食べる気にならない。
おお、「どら焼き」みたいな椎茸が生えてる。
ホダ木とホダ木の間からなんか覗いてる。いくらなんでも大きすぎるだろ。
ようやく落花生の収穫完了。畑が広くなっちゃった。
落花生の収穫が終わって莢を外す作業中。子房柄とその先の莢。
上の畑も黒大豆を抜いたので広くなった。左がセロリ。布トンネルがキャベツ。
アスパラの右側に植わっていた小豆2畝を整理した。
道路側がダイコン。長い布トンネルがブロッコリーと白菜。いい感じで成長していた。
セロリと葱とキャベツ。
特大椎茸。中央の小さく見えるヤツでも8.5×9.5cmもある。白いトレーの内法は225×295だから右側の大きさは異常。230×260もある。傘の中央の厚さは3cmをこえていた。
落花生と里芋を水洗いして終わったのが10時。身体の芯まで冷えた。