晴れ


















- これまでで一番しんどい日だった。塩を入れた麦茶を2Lのペットボトルに2本持って行ったが、全部飲んで最後は普通の水を飲んだ。全部汗になったのか・・・。
- ブロッコリーの側花蕾を収穫してから整理。
- ソラマメの種用の莢を収穫してから整理。
- ジャガイモを収穫。これで終了。デジマはすごく大きいのがとれたが収穫が遅くて腐ったのが多かった。生き残ったのは2個。キタアカリはまぁまぁで9.3kg。インカのめざめは豊作で17kgだった。
- キュウリを収穫・・・大きすぎ。全部で7.7kgもとれた。どうするんだろ。
- ナスを収穫・・・焼きナスにぴったりのいい大きさ。
- トウモロコシを収穫。カラスに食われていたのを見て畠田さんが網を掛けて下さった。僕たちが掛けた網じゃダメみたい。
- キャベツを1個収穫。残りの2個は溶け始めていたので諦める。先週全部収穫しておけばよかった。
- ショウガの布トンネルをはずして草取りのあと鶏糞を追肥して土寄せ。
- 3年目のアスパラガスが紐からはみ出して倒れかかっている。耕耘の邪魔になるので最上段の紐を張る。
- 3畝を耕して2畝つくったところで体力がなくなった。「あまりにも暑すぎるから今日はもう帰ったら」と畠田さんに言われたのだが、今からアズキを植えるのだ。
- アズキ300ピッチで1畝に30株。54株を定植した。
- サツマイモのまわりの草取り。
- 落花生の布トンネルをはずして草取り。
- サトイモのまわりの草取りの途中で時間切れ。
白尾の料金所で朝焼けが綺麗だった。
ニンニク・ソラマメ・ブロッコリーの植わっていた3畝を耕す。ちょっと水分が多くて耕しにくかった。雑草も多かったし。
3畝分の耕耘完了。暑くて干涸らびちゃう。
ヒィヒィいいながら2畝つくってアズキの定植中。
アズキ定植完了。どうも無農薬では殆ど虫にやられる様なので布トンネルで。
掘ったジャガイモを天日干し中。
サツマイモの畝の草取り中
サツマイモの草取り完了。雑草に埋もれていたサトイモが顔を出した。
落花生の草取り中
干してあるブラック・マスタード。全体が茶色になってきた。
小ショウガ(三州生姜)
大ショウガ(近江生姜)
トマトはざくざくに実がついていた。来週くらいに赤くなるのかな。
サトイモもネギも順調に大きくなっていた。
夕顔というだけだって夕方帰ろうかと片付けをしている頃に花が咲いた。
トウモロコシ・ナス・キャベツ・ブロッコリー
キュウリ。正常な大きさのは左上の5本。一番大きいのは38cmあった。
ソラマメの種。サヤが黒くなるまで熟させてから収穫する。
トウモロコシは鮮度の落ちるのが早いらしいからすぐに食べる。すごく甘い。