和泉のリクエストでお裾分け用の斗棒餅をついた。
22:00-22:45(06/02)研ぎ
09:50 1回目の水切り
10:20 1回目の蒸し始め→蒸し上がり10:55 (黒豆100cc・落花生200cc)
10:58 1回目のつき→つき上がり11:06
10:45 2回目の水切り
11:15 2回目の蒸し始め→蒸し上がり11:48
11:51 2回目のつき→つき上がり11:59
12:10 後片付け終了
20:00 斗棒箱から取り出し/斗棒箱洗い(つき上がりから8時間後)
12:50(06/04) 豆餅切りわけ(取り出してから約17時間後)
15:00(06/04) 昆布餅切りわけ(取り出してから約19時間後)
09:50 1回目の水切り
10:20 1回目の蒸し始め→蒸し上がり10:55 (黒豆100cc・落花生200cc)
10:58 1回目のつき→つき上がり11:06
10:45 2回目の水切り
11:15 2回目の蒸し始め→蒸し上がり11:48
11:51 2回目のつき→つき上がり11:59
12:10 後片付け終了
20:00 斗棒箱から取り出し/斗棒箱洗い(つき上がりから8時間後)
12:50(06/04) 豆餅切りわけ(取り出してから約17時間後)
15:00(06/04) 昆布餅切りわけ(取り出してから約19時間後)
左下は自家用。一度冷凍庫に入れたのを出してきたので結露した。