06:00-17:30
和泉のお母さんとうちの母との四人で珠洲へ。
天気予報だとすごく暖かい良い天気になるはずだった。今日金沢を出るときに曇りに変わっていた。気温も15℃くらいで予定と違うなぁと思いつつ出発した。途中で雨に変わって帰るまで雨が続いた。帰りはたまに太陽も顔を出すほどになって、なんなんこれはって感じだった。
- ブロッコリーの最後の収穫。布トンネルを洗った。
- ニンニクの布トンネルを外して布を洗った。
- ポットで芽出ししたキタアカリとインカのめざめとデジマを定植した。45ポット。
- キャベツとブロッコリーを定植して布トンネルをかけた。25ポット。
- シイタケを収穫した。
- アスパラガスを収穫した。
- 母が山椒の葉を収穫していた。
- シイタケとエノキダケの原木に水をかけた。
- タケノコの小さいのを4本収穫した。今年は遅い。
- 畠田さんからワラビとセリを沢山いただいた。
- アテンザ・セダン2000ccで4人で300km・24Lで12.5km/Lだからまぁまぁ?
もうブロッコリーも側花蕾がでれっと広がっている。かなり収穫したからもうお疲れだ。
なるべく広がっていないのを選んで収穫した。次回整理することにした。
2年目のアスパラガスだが、ちゃんとした太さのが出ているので収穫した。
こちらは7年目のアスパラ。親だけあって太さにゆとりがある。
ソラマメはとても順調に成長している。
手前がニンジン。うまく発芽していた。その奥のトンネルは今日定植したキャベツ。その奥も今日定植したブロッコリー。この場所は昨年ブロッコリーを植えた場所なので他に植えたかったのだが、雨で畝がつくれず仕方なくここへ・・・。前回雨だったのが痛いなぁ。
発芽していたニンジンの芽。
道路側の畝で失敗だと思っていたら雑草の中で何本か生き残っていたニンジン。
一昨年、富山の林氏からいただいた球根を昨春に掘りあげて、二度目を植えたチューリップが咲いていた。これはモンテカルロ。
これはウィローザかなぁ? 咲けば名前がわかるんだけど。
タマネギの様子。スギナが結構生えている。今日は雨で作業ができないから次回抜く。
シイタケが良い感じで出てた。
原木の向こう側とこちら側に結構大きいのが出ていた。
収穫したシイタケ
収穫したタケノコとブロッコリー・アスパラガス
畠田さんがわざわざ雨の中を採ってきてくださったセリとワラビ
作業後の下の畑の様子
作業後・・・っていうか、こちらは手をつけていないけど・・・の上の畑
現場周りの最後の清掃が終わって下屋の解体工事が終了した。