08:30-19:00
晴れ
- 「今日は水曜日じゃないのにどうして現場に?」と聞かれた。「なんとなく嫌な予感がして・・・」と応えた。嫌な予感が当たったかどうかはわからないが、幾つか指示ができたので行ってよかったと思う。
- 手洗い・トイレと浴室のダウンライトのソケットの位置を指示。
- 浴室中庭とベランダの屋外照明器具の位置とルートを指示。
- 地下物置のコンセントについて打合せ。床暖房の熱交換機用のボックスにコンセントを取り付ける。
- 地下物置の階段の段板取付中。
- 換気扇の排気ダクトのベンドキャップ側の吊り上げを確認した。
- 浴室水栓柱のベースプレート下のコンクリート充填が不十分だったので無収縮モルタルを流し込んだ。
- 玄関ホール―キッチンの壁に巾木が取り付けられていないのを発見。ラスボードを剥がしてもらい、ケヤキ板を選んで板取りを決める。
- 手洗い奥のトイレの窓台とカウンターの隙間を左官仕上げにしていたが、寸法が小さいのでタモ積層材の10〜15mm厚の板で塞ぐことにした。
- 玄関ホール―キッチンの引き戸上の壁と玄関ホール―居間の帯戸の上の壁を居間内部の壁と同じ仕上げにすることに決定。
- 洗面―トイレのドア脇のガラス入れ完了。
- 玄関ホール―キッチンの引き戸のガラス入れ完了。
- キッチン―廊下の引き戸のガラス入れ完了。この部分の方立は薄いので微妙に撓んでいる。突っ張り棒を噛まして撓みを修正してからガラスまわりのシールをして貰った。
- 浴室の左官壁側の強化ガラス入れ完了。08/09に寸法が間違っていて作り直したやつ。ようやく取付が終わった。
- 浴室と廊下の間の障子の仮取付。目地間隔を決めるため鴨居の溝にパッキンを挟むことにした。次回打ち合わせする。
- 手洗いの窓ガラスに取り付ける鏡の取付方法を打合せ。取付完了。
- 浴室水栓柱に取り付ける鏡は天端から気持ち下げてシールを回す。取付完了。
- キッチンの壁側家具のカウンターに置く電化製品で左官壁が傷つかないように板を取り付けることにした。ケヤキ板を選んで板取りした。ホントはタモがよかったのだが、ケヤキ板のちょうどいいのがあったのでそれにした。
- 今日は岡田氏のお父さんの命日とのこと。
地下物置階段の段板の「ささら板」への飲み込み部分を加工中の浦野氏
地下物置段板の長さ加工中の釜谷氏
地下物置への階段の段板取付中
08/04に手直しを指示した件。換気扇からの排気ダクトの
ベンドキャップ際を一度上にあげる・・・の手直しを確認。
浴室水栓柱のベースプレート下にコンクリートが充填され
ていなかったので無収縮モルタルを流し込むのを確認した。
無収縮モルタルの充填完了
この部分に巾木が取り付けられていない。今日まで気付かなかった。手直しを指示。
ラスボードを剥がしてもらった。巾木用のケヤキ板を決めて板取りを指示した。
トイレの窓台とカウンターの隙間はタモの板で埋めることにした
帯戸の上の既存壁は、居間の内部と同じ仕上げで塗ることにした
車の天井に障子を載せて来たそうな。障子は補強して積んであった
からいいのだが、幅がはみ出ているじゃない。つかまらなくて良かった。
手洗いとトイレのドア脇にガラスを取付中
手洗いのガラスに鏡を取り付けた。ガラスの芯からずれているが、洗面器の芯に合わせている。鏡の裏の色は茶色と紺色がある。この鏡の色は紺色。鏡の上下にブチルゴムを貼った上に四周を黒色のシールで補強した。最初、ガラスの天田氏は「鏡の四周をクッション付の両面テープ(白)で貼ってから周囲をシールするつもり」・・・と言っていたのだが、白だと目立つから縦は止めて上下だけにしよう・・・と。それでも外から見たらその白色がけっこう目立つ。「黒い両面テープはないのかなぁ」と岡田氏に相談したら、「外壁のタイベックシートをサッシュに留めるブチルテープは?」と。「おおっ、それだっ!」。2cm幅くらいにして上下に貼り、ガラスに留めたら・・・ばっちりだった。こういう風景の中に枠無しで自分が映るって感覚が好きだ。
ペアガラスは二重に反射するので鏡が貼ってあるなんて
全然わからない。夜、内部に灯りが点くまでは普通の窓だ。
キッチンから玄関へホールへの引き戸にガラス取付中
キッチンから廊下への引き込み戸脇にガラス取付中
前回寸法間違いで作り直した浴室の強化ガラス。
床から天井までのガラスだからとても大変。H鋼の水栓柱も邪魔。
まずは水栓柱側の一枚の取付完了
中庭側のもう一枚を取付中
ガラス周りのシールのために養生テープ貼りつけ中。廊下側の障子も入ってイイ感じ。
天候 晴れ 32℃
木工事 地下階段取付・キッチン入り口巾木取付箇所ラスボード解体
浦野建築 浦野・釜谷
アルミサッシュ工事 網戸取付 三協テック 高木・小林・伊藤
硝子工事 浴室ガラス取付・WD4,6,8硝子取付・浴室と手洗いの鏡取付
天田硝子 天田 AGC旭硝子建材 本多・越野・竹田・末村・青木
電気設備工事 コンセント穴開け・器具取付(浴室・手洗い・トイレのDL、屋外照明器具)
北陸電気設備 原田・松永

大版ガラスの搬入。わっしょい!わっしょい!
浴室の左官壁保護の強化ガラスと水栓柱の鏡取付完了
手洗い―トイレ間のドア脇のガラスまわりのシーリング中
手洗いの照明を点灯するとサッシュガラスに取り付けた鏡が浮かび上がる。
廊下―キッチンの引き込み戸脇の方立が薄いので少し撓んでい
る。ガラスまわりのシールが乾くまで突っ張り棒で矯正している。
地下物置の階段取付完了
(撮影/岡田建設工業)