06:50-16:45 曇り一時小雨寒い。とても寒かった。
- 連日の雨で耕せない。里芋・ショウガ・枝豆のために荒起こしが終わっている部分を耕さないといけないのだが・・・。
- ブロッコリーのトンネル内の草取りと寄せ土。
- キャベツが二個割れてきたので収穫。トンネル内の草取りと寄せ土。布トンネルは隙間無く張っているのだが、苗二つにまるまると太った青虫がついている。葉はボロボロ。これから復活してくれるのかなぁ。ホント憎らしい。
- 絹サヤとスナックエンドウ・アスパラガスの収穫。
- ソラマメが倒れていたので竹を打って麻紐を張って倒れ留めしておいた。遅いが摘心した。昨年は摘心しなくてもちょうどいい高さだった。この倒れたのは買った種のやつで種類が違ったんだ。早々に摘心しておけば倒れなかったかも。ソラマメにアブラムシがいっぱいついている。虫の季節が来たか。
- 来週落花生の第一回目の定植をするので作ってあった畝の雑草を取った。
- タマネギの草取り。
- 坊ちゃんカボチャを3株定植した。
- 畠田さんから茗荷竹(茗荷の芽)をいただいた。うちのは土からすぐ芽が出ているのだが、畠田さんのは杉の葉が厚く敷いてあるので、白い部分が長いのだ。
今日定植した3株の坊ちゃんカボチャの苗
ソラマメが風でばっさばっさ倒れていた。くーっ。悲しい。倒れてから時間
が経っていたようで、倒れつつ先端だけ太陽に向かって伸びたようだ。茎
がL字型になっていた。竹の支柱を打って麻紐を張って倒れどめにした。
倒れながらもちゃんとサヤを太らせていた。ちょっと歪(いびつ)だけどね。
手前のトンネルは坊ちゃんカボチャ2株。右の下側のトンネルにもう1株を定植。
山椒の花
手前がスナックエンドウ。左奥の方が絹サヤ。絹サヤの苗が雪でかなり
やられたので、収穫が少ない。スナックエンドウの方がずいぶん多い。
左の畝がニンジン。ニンジンの奥のトンネルはブロッコリ
ー。アスパラはずいぶん伸びた。まだ何本か収穫できた。
ニンジンの草取りをしていたら・・・ヨトウムシが丸まっていた。瞬殺。
スナックエンドウとソラマメに幼虫が・・・。
茗荷竹(茗荷の芽)
今年生え若竹の皮がむけてきた
竹の皮は下から剥けてくる
中央のがまだ皮付の若竹。もう上まで伸びているんだよ。
キタアカリに花が咲いていた。はやっ。
これは「インカのめざめ」。キタアカリとそっくり。
割れが入っているので収穫したキャベツ。
左がニンジンで来週収穫の予定。その奥と中央
の畝がジャガイモ。右のトンネルがブロッコリー。
ニラの芽も顔を出していた。
アスパラガス→斉藤さんへ
絹サヤ→小島さんと清水さんへ
スナックエンドウ→小島さん・斉藤さん・清水さんへ。直径33cmのザル一杯。
畠田さんにいただいた茗荷竹(茗荷の芽)→小島さん・清水さん・斉藤さんへ