2010/05/28/11:15 くもり
岡田氏より電話
・昨日の日報は届いていないことを伝えた。
・昨日の家具の虫が喰ったり反ったりしている部分の
ケヤキ枠は取り替える。家具内部は桐の板に取り替えて清潔にする。
・・・とのこと。約7万円らしい(材料支給だから)。
家具代と合わせて15万円ならいいと思う。
虫食い状態などの現状をしっかり写真にとっておいて、それが
どう補修されたかと比べられるようにして欲しい。
水曜日まで部品は作ってもばらすなと建具屋さんに伝えてあるとのこと。
「よかれと思ってさっさと仕上げた」
・・・ということがよくあるので念を押しておいてほしい。
・浴室入り口サッシュの下枠まわりについて
アスファルト流し込み止めがアングルだとツバが排水溝に飛び出しそう
なのでFBを使うことにした。いい寸法のモノがなかったので30mmのを
15mmかぶせで継いで45mm高さにしたものを使用した。
サッシュ下枠側(FBの上側)は脱衣室側・FBの下側は浴室側とのこと。
FBの継手の裏にはアスファルトが回るので継ぎ目から水が染みても
他に漏れる恐れはないとのこと。排水溝のモルタルはFBの下端から
モルタル厚のちりを付けて塗るとのこと。FBを取り付けるビスはSUS製を
使用したとのこと。←了解。
天候 雨時々曇り 12℃
木工事 足落とし根太取り付け 岡田建設工業 道下
断熱材工事 土間断熱材張り 岡田建設工業 原田
防水工事 浴室防水(ハルエース)北川瀝青 小坂・日野
給排水衛生設備工事 スラブ貫通給水、給湯配管 加毛・宮本
浴室防水材料の検収。二成分系の塗膜防水材の主剤と硬化剤。
防水する部分のコンクリートにプライマーを塗る
立ち上がり部分の補強クロスを塗り込む
浴室入り口サッシュ下にプライマー塗布の上にアルミフラットバー取付
立ち上がり部分にアスファルトを塗り込む
平部を施工中
キッチンの床暖房用コンクリート下の断熱材敷き込み中
サッシュ際のウレタン吹付部分。この部分は断熱材を薄く仕上げたいので、ポリスチレンのスタイロフォームではなく薄くても同じ性能を持つウレタンを吹き付ける。硬化してから指定厚さに削る。
足落としまわりの根太(ねだ)復旧中
(撮影/岡田建設工業)