昼まで雨 → 曇り → 14時くらいからまた雨 → 能登空港あたりから曇りに
このところずっと雨で、珠洲に行っても雨の中の作業ばかり。
「夏」っていつから始まるの?
7月って夏じゃなかったの?
・往きは猫の目あたりから土砂降りで前が見えないため追い越しもせず。
60kmくらいで走るって凍結時くらいだよね。
・シイタケのホダギの天地返し。寝かしていたのを少し立てた。
・畠田さんのお母さんが「夏茗荷が欲しかったら掘っていきなさい」・・・と。
早速、一株掘り出して梅の木と柿の木の中間あたりに植えた。
・ニンジンの間引きとカボチャの収穫。
・梅の木の周りを荒起こしした。来週にでも土が乾いたら耕耘機をかけよう。
・能登空港あたりで雨が上がったので、屋根を開けて走る。
別所岳サービスエリアあたりで霧がすごかった。
こりゃぁ降ってくるかなと心配したが、普段の行いがいいもので・・・
そのまま家まで気持ちよく走れた。
・牛糞堆肥を10Lくらい持ち帰って、鉢植えのピーマンにやった。
たくさん実りますように。

ずぶぬれで作業終了。長靴の中も水浸し。

最初に定植したゴマ。葉の付け根に二個ペアで刮ハ(さくか)が4段できている。

小さい刮ハができている。もっと大きく(長く)なあれ!

畠田さんの茗荷畑から掘ってきた夏茗荷を一株植えた。
うちのは秋茗荷。素麺の時期に茗荷が欲しいからなぁ。

サトイモの葉が二枚も切られていた。ナメクジ一匹、セスジスズメの幼虫を二匹駆除。

葉の上の水滴。雨が降っていると小さい水滴が集まって大きくなっていくのがいい。

07/18播種の人参

中央部とその右の茶色い茎みたいのが落花生の子房柄(しぼうへい)。

坊ちゃんカボチャ8個と間引いた人参6本。小さいけど人参らしさが出ている。