撮影 橋本工建
2006年07月01日 Sat
2006年07月04日 Tue
「西金沢新町の住宅」
コンクリート圧縮試験 1W→現場 14:00-16:05
耐圧版06/27打設 27-15-25-1Week
現場気中
1) 3.458kg 164KN 20.9N/mm2
2) 3.472kg 164KN 20.9N/mm2
3) 3.465kg 160KN 20.4N/mm2 平均 20.7N/mm2
標準養生
1) 3.546kg 162KN 20.6N/mm2
2) 3.544kg 165KN 21.0N/mm2
3) 3.559kg 160KN 20.4N/mm2 平均 20.7N/mm2
鉄骨階段工事 2人 宇野製作所 宮川・北崎
埋め戻し 1人 橋本工建 山岸
雨水配管 1人 七田工業 七田
現場員 1人

階段 手前側の部材は運搬時に段板をむすんでいる仮設部材

鉄骨階段最上段
コンクリートに打ち込まれる部分は錆止を塗らない。
段板の小さい穴は、タモ積層材の仕上材を取り付けるため。

ささら下部のベースプレート 壁筋のため鉄筋を溶接している
耐圧版06/27打設 27-15-25-1Week
現場気中
1) 3.458kg 164KN 20.9N/mm2
2) 3.472kg 164KN 20.9N/mm2
3) 3.465kg 160KN 20.4N/mm2 平均 20.7N/mm2
標準養生
1) 3.546kg 162KN 20.6N/mm2
2) 3.544kg 165KN 21.0N/mm2
3) 3.559kg 160KN 20.4N/mm2 平均 20.7N/mm2
鉄骨階段工事 2人 宇野製作所 宮川・北崎
埋め戻し 1人 橋本工建 山岸
雨水配管 1人 七田工業 七田
現場員 1人

階段 手前側の部材は運搬時に段板をむすんでいる仮設部材

鉄骨階段最上段
コンクリートに打ち込まれる部分は錆止を塗らない。
段板の小さい穴は、タモ積層材の仕上材を取り付けるため。

ささら下部のベースプレート 壁筋のため鉄筋を溶接している
2006年07月05日 Wed
「西金沢新町の住宅」
現場 09:20-10:35 雨
無収縮モルタル枠立会など
足場工事 6人 イケダ工業 松村・竹村・石田・藤田・山瀬・清水
現場員 1人


鉄骨階段ベースプレートの無収縮モルタル用型枠

足場組立
無収縮モルタル枠立会など
足場工事 6人 イケダ工業 松村・竹村・石田・藤田・山瀬・清水
現場員 1人
鉄骨階段ベースプレートの無収縮モルタル用型枠
足場組立
2006年07月06日 Thu
2006年07月07日 Fri
「西金沢新町の住宅」
現場 09:20-12:10
アンカー工事 2人 サクダ 中本・森田
左官工事 1人 大橋左官 米田
現場員 1人

グラウト材は製造日を確認すること。古いと湿気ていることがある。

グラウトモルタルの練混ぜ。練混ぜ時間や水の混合料は復路の裏に書いてある。

ゆっくり流し込むと空気が入りにくい

ベースプレートを叩いて空気が入っていないことを確かめる
アンカー工事 2人 サクダ 中本・森田
左官工事 1人 大橋左官 米田
現場員 1人
グラウト材は製造日を確認すること。古いと湿気ていることがある。
グラウトモルタルの練混ぜ。練混ぜ時間や水の混合料は復路の裏に書いてある。
ゆっくり流し込むと空気が入りにくい

ベースプレートを叩いて空気が入っていないことを確かめる
2006年07月10日 Mon
2006年07月11日 Tue
2006年07月12日 Wed
2006年07月14日 Fri
「西金沢新町の住宅」
晴れ
現場 15:30-18:25
鉄筋補強工事 2人 宇野製作所 藤野・道端
斫 橋本工建 1人 山岸
現場員 1人

段板で途切れたタテ筋のため補強筋を溶接する

補強筋を段板に溶接完了
現場 15:30-18:25
鉄筋補強工事 2人 宇野製作所 藤野・道端
斫 橋本工建 1人 山岸
現場員 1人

段板で途切れたタテ筋のため補強筋を溶接する
補強筋を段板に溶接完了
撮影 橋本工建
2006年07月15日 Sat
2006年07月17日 Mon
2006年07月18日 Tue
「西金沢新町の住宅」
現場 雨 15:20-16:40
鉄筋手直し・型枠工事・雑工事
鉄筋工事 2.5人 栄進鉄筋工業 水戸・中西・河合
型枠工事 1人 勝木組 渡瀬
雑工事 0.5人 橋本工建 山岸
現場員 1人

一階壁配筋 鉄骨階段と鉄筋の関係←綺麗に組めている

型枠組立中
鉄筋手直し・型枠工事・雑工事
鉄筋工事 2.5人 栄進鉄筋工業 水戸・中西・河合
型枠工事 1人 勝木組 渡瀬
雑工事 0.5人 橋本工建 山岸
現場員 1人

一階壁配筋 鉄骨階段と鉄筋の関係←綺麗に組めている
型枠組立中
撮影 橋本工建
2006年07月19日 Wed
「西金沢新町の住宅」
現場 14:15-18:10
雨/曇りのち晴れ
鉄筋工事 栄進鉄筋工業 中西・河合 2人
型枠工事 勝木組 渡瀬 1人
電気設備工事 錦陽電気工事 森 1人
給排水衛生工事 七田工業 七田 0.3人
現場員 1人

型枠組立中
玄関外部の壁鉄筋の手直し確認←OK。
電気コンセント・スイッチまわりの補強筋確認。
→一部スイッチまわりの補強指示。
→W15の配管に横筋を補強すること
これは設備配管も同じ。
リビング階段まわりの型枠の手直し指示。
施工図の通りパネル目地に段板を合わせること。
段板のレベルを測量し、上反りのモノは下側に矯正。
下反りのモノは上側に矯正しておくこと。
AW3下枠側は躯体と同時に打設することにする。
吹出しの開口は打設時に蓋をできるように加工しておくこと。
設備ボックス入れがまだ施工されていない。
下足入れ部分の二階土台は約2m飛ばすことになるので
抱き合わせにするなどの補強をしたいことを伝える。
雨/曇りのち晴れ
鉄筋工事 栄進鉄筋工業 中西・河合 2人
型枠工事 勝木組 渡瀬 1人
電気設備工事 錦陽電気工事 森 1人
給排水衛生工事 七田工業 七田 0.3人
現場員 1人

型枠組立中
玄関外部の壁鉄筋の手直し確認←OK。
電気コンセント・スイッチまわりの補強筋確認。
→一部スイッチまわりの補強指示。
→W15の配管に横筋を補強すること
これは設備配管も同じ。
リビング階段まわりの型枠の手直し指示。
施工図の通りパネル目地に段板を合わせること。
段板のレベルを測量し、上反りのモノは下側に矯正。
下反りのモノは上側に矯正しておくこと。
AW3下枠側は躯体と同時に打設することにする。
吹出しの開口は打設時に蓋をできるように加工しておくこと。
設備ボックス入れがまだ施工されていない。
下足入れ部分の二階土台は約2m飛ばすことになるので
抱き合わせにするなどの補強をしたいことを伝える。
2006年07月20日 Thu
「西金沢新町の住宅」
現場→定例会議 13:30-22:40
サッシュ打合せなど
晴れ
鉄筋手直し・型枠工事・配管工事
雑工事 橋本工建 山岸 1人
型枠工事 勝木組 渡瀬 1人
電気設備工事・錦陽電気工事 森 1人
給排水衛生工事・七田工業 七田 0.5人
現場員 1人


階段廻りの型枠組立


給水ボックス 被りをかせぐためVU管を取り付けている
サッシュ打合せなど
晴れ
鉄筋手直し・型枠工事・配管工事
雑工事 橋本工建 山岸 1人
型枠工事 勝木組 渡瀬 1人
電気設備工事・錦陽電気工事 森 1人
給排水衛生工事・七田工業 七田 0.5人
現場員 1人


階段廻りの型枠組立


給水ボックス 被りをかせぐためVU管を取り付けている
2006年07月21日 Fri
「西金沢新町の住宅」
曇り
現場 13:30-17:20
型枠を返す前の清掃確認
雑工事 橋本工建 山岸 1人
型枠工事 勝木組 渡瀬 1人
電気設備工事 錦陽電気工事 森 1人
給排水衛生工事 七田工業 七田 0.4人
現場員 1人

給水・給湯ボックス
現場 13:30-17:20
型枠を返す前の清掃確認
雑工事 橋本工建 山岸 1人
型枠工事 勝木組 渡瀬 1人
電気設備工事 錦陽電気工事 森 1人
給排水衛生工事 七田工業 七田 0.4人
現場員 1人

給水・給湯ボックス
2006年07月22日 Sat
2006年07月24日 Mon
2006年07月25日 Tue
「西金沢新町の住宅」
晴れ
コンクリート圧縮試験 4W→オペレーター打合せ 15:15-18:30
雑工事 橋本工建 山岸 1人
型枠工事 勝木組 渡瀬 1人
現場員 0.5人
耐圧版コンクリート4週圧縮試験
オペレーター打合せ 若狭氏
2006/07/25/15:15-18:30
耐圧版4週
現場気中
1) 3.476kg 208KN 26.5N/mm2
2) 3.481kg 210KN 26.7N/mm2
3) 3.495kg 209KN 206.6N/mm2 平均 26.6N/mm2>設計基準強度24N/mm2←OK
標準養生
1) 3.577kg 235KN 29.9N/mm2
2) 3.593kg 239KN 30.4N/mm2
3) 3.568kg 228KN 29.0N/mm2 平均 209.8N/mm2>設計基準強度24N/mm2←OK


コンクリート圧縮試験 4W→オペレーター打合せ 15:15-18:30
雑工事 橋本工建 山岸 1人
型枠工事 勝木組 渡瀬 1人
現場員 0.5人
耐圧版コンクリート4週圧縮試験
オペレーター打合せ 若狭氏
2006/07/25/15:15-18:30
耐圧版4週
現場気中
1) 3.476kg 208KN 26.5N/mm2
2) 3.481kg 210KN 26.7N/mm2
3) 3.495kg 209KN 206.6N/mm2 平均 26.6N/mm2>設計基準強度24N/mm2←OK
標準養生
1) 3.577kg 235KN 29.9N/mm2
2) 3.593kg 239KN 30.4N/mm2
3) 3.568kg 228KN 29.0N/mm2 平均 209.8N/mm2>設計基準強度24N/mm2←OK
撮影 橋本工建
2006年07月26日 Wed
「西金沢新町の住宅」
晴れ
雑工事 橋本工建 山岸 1人
型枠工事・勝木組 渡瀬 1人
電気工事 錦陽電気工事 森 0.3人
現場員 0.7人

スラブ型枠組立中

集成材梁取付金物のための長ナット打込み
雑工事 橋本工建 山岸 1人
型枠工事・勝木組 渡瀬 1人
電気工事 錦陽電気工事 森 0.3人
現場員 0.7人
スラブ型枠組立中
集成材梁取付金物のための長ナット打込み
撮影 橋本工建
2006年07月27日 Thu
「西金沢新町の住宅」
現場 10:00-11:30
配筋・型枠検査
現場→定例会議 14:40-24:00 型枠の目違いを修正すること。
洗面所入り口の電気配管が型枠に当たっている。
玄関X3通りレオボードのふかしのための薄ベニヤが抜けている箇所有り。
浴室トイレ側のX1壁端部の被りが少ない→鉄筋をばらして被りを取ること。
リビング-洗面所壁隅角部の長ナットを結ぶ補強筋なし。
裏側の敷地に資材が広範囲にわたって拡げてあるが文句は出ないか?
Y1通り開口部のスラブ先端は通りよく型枠を組むこと。

断熱材用Pコン

左側がインテリア・右側が玄関なので断熱材を打ち込んでいる

スラブ配筋開始
配筋・型枠検査
現場→定例会議 14:40-24:00 型枠の目違いを修正すること。
洗面所入り口の電気配管が型枠に当たっている。
玄関X3通りレオボードのふかしのための薄ベニヤが抜けている箇所有り。
浴室トイレ側のX1壁端部の被りが少ない→鉄筋をばらして被りを取ること。
リビング-洗面所壁隅角部の長ナットを結ぶ補強筋なし。
裏側の敷地に資材が広範囲にわたって拡げてあるが文句は出ないか?
Y1通り開口部のスラブ先端は通りよく型枠を組むこと。

断熱材用Pコン

左側がインテリア・右側が玄関なので断熱材を打ち込んでいる

スラブ配筋開始
2006年07月28日 Fri
「西金沢新町の住宅」
雨/晴れ一時雨
雑工事 橋本工建 山岸 1人
型枠工事 勝木組 渡瀬 1人
鉄筋工事 栄進鉄筋工業 水戸・中西 2人
電気工事 錦陽電気工事 森 0.5
現場員 1人
現場 14:30-16:35・16:10-22:00
配筋立会
・X1・X3-Y8の小口の型枠がコンクリート天端から上がっているので
鏝押さえをし易いようにコンクリート天端にしてもらった。
・浴室換気扇開口補強確認
・浴室スラブ先端部の開口補強指示
X2側下部は2-D16。
X4側上部はD13水平とD13の135゜曲げをそれぞれ1本
・Y1通りGS梁のX2側は小口塞ぎを400ピッチで入れて欲しいと伝える
・防水打合せを08/03/17:30からとのこと。
・次回は月曜か火曜日に来て欲しいとのこと。

階段柱の鉄筋補強(横筋)

スラブ配筋

スラブ出隅の補強

スラブ開口の補強
雑工事 橋本工建 山岸 1人
型枠工事 勝木組 渡瀬 1人
鉄筋工事 栄進鉄筋工業 水戸・中西 2人
電気工事 錦陽電気工事 森 0.5
現場員 1人
現場 14:30-16:35・16:10-22:00
配筋立会
・X1・X3-Y8の小口の型枠がコンクリート天端から上がっているので
鏝押さえをし易いようにコンクリート天端にしてもらった。
・浴室換気扇開口補強確認
・浴室スラブ先端部の開口補強指示
X2側下部は2-D16。
X4側上部はD13水平とD13の135゜曲げをそれぞれ1本
・Y1通りGS梁のX2側は小口塞ぎを400ピッチで入れて欲しいと伝える
・防水打合せを08/03/17:30からとのこと。
・次回は月曜か火曜日に来て欲しいとのこと。
階段柱の鉄筋補強(横筋)
スラブ配筋
スラブ出隅の補強
スラブ開口の補強
撮影 橋本工建