2004年05月02日 Sun
いろんな仕事
08:00-22:30
珠洲までの道路は連休のため県外ナンバーも多くて遅い。
とにかく遅い。
10:00-16:00 晴れ
母と和泉と甥(弟の息子)の四人で畑仕事。
伐った竹の葉は腐らないので燃やして灰に(母)
雑草抜き(和泉)
草刈り機で刈った草を集める(甥)
周りの田圃では田植えが近づいて道路際の雑草を綺麗に刈ってある。
近所に迷惑を掛けないように毎回雑草刈りをしなくてはならない感じ。
たった一週間しか経っていないのにタケノコがかなり伸びていた。
伸びすぎで蹴り倒したものも何本か。15本くらい掘ったが重労働で
腰が痛くて痛くて・・・。甥が「次はここ掘れワンワン」状態で指さすのだが
僕は「頼むからもう見つけないでくれ」・・・と涙目。
竹林の周りの茗荷の生える当たりに竹が延びないように・・・と、お隣さんから
指示が出ていたので、その辺を重点的にとる。
次回、残りの枝豆を植えるために畝を三本分耕し直し。
かなり雑草に浸食されていてまいる。
いつもは横に流れている用水からとって畑に水やりをしていたのだが
田圃が始まってから貰うほど流れてこないので、井戸からバケツで汲む。
とっても重労働なので「手押しポンプ」を手に入れなくては・・・。

豪華な昼食

裏でとった蕗
―今日の体調―
雑草は最高潮に元気。
アスパラガスはひょろひょろと伸びていた。長いのは10cmほど。
ニンニクはかなり伸びていた。
枝豆はまだ芽が出ていない。
里芋も芽が出ていない。
―今日のいただきもの―
冬の間に竹を割って小舞を作ったが大宮氏が全部使って無くなった。
それを知って ? 岡田氏が沢山持ってきてくださった。
珠洲までの道路は連休のため県外ナンバーも多くて遅い。
とにかく遅い。
10:00-16:00 晴れ
母と和泉と甥(弟の息子)の四人で畑仕事。
伐った竹の葉は腐らないので燃やして灰に(母)
雑草抜き(和泉)
草刈り機で刈った草を集める(甥)
周りの田圃では田植えが近づいて道路際の雑草を綺麗に刈ってある。
近所に迷惑を掛けないように毎回雑草刈りをしなくてはならない感じ。
たった一週間しか経っていないのにタケノコがかなり伸びていた。
伸びすぎで蹴り倒したものも何本か。15本くらい掘ったが重労働で
腰が痛くて痛くて・・・。甥が「次はここ掘れワンワン」状態で指さすのだが
僕は「頼むからもう見つけないでくれ」・・・と涙目。
竹林の周りの茗荷の生える当たりに竹が延びないように・・・と、お隣さんから
指示が出ていたので、その辺を重点的にとる。
次回、残りの枝豆を植えるために畝を三本分耕し直し。
かなり雑草に浸食されていてまいる。
いつもは横に流れている用水からとって畑に水やりをしていたのだが
田圃が始まってから貰うほど流れてこないので、井戸からバケツで汲む。
とっても重労働なので「手押しポンプ」を手に入れなくては・・・。

豪華な昼食

裏でとった蕗
―今日の体調―
雑草は最高潮に元気。
アスパラガスはひょろひょろと伸びていた。長いのは10cmほど。
ニンニクはかなり伸びていた。
枝豆はまだ芽が出ていない。
里芋も芽が出ていない。
―今日のいただきもの―
冬の間に竹を割って小舞を作ったが大宮氏が全部使って無くなった。
それを知って ? 岡田氏が沢山持ってきてくださった。
2004年05月03日 Mon
2004年05月10日 Mon
2004年05月11日 Tue
タケノコ終了
畑 08:00-16:30
10:30-16:30 小雨→晴れ
珠洲市役所で合併処理槽の補助金申込書をもらう。
竹を燃やして灰に(和泉)
雑草抜き(和泉)
雑草刈り。
豆の棚に紐張り。
玉ねぎが華奢なので肥料をやる。
ジャガイモに肥料。
最後のタケノコ掘り。
広島の中原氏からフルーツを送っていただいた。その中のサクランボの種を植えた。
アケビの種を植えた。
ホームセンターでコンポストを買おうと思ったが、高い。迷う。
タケノコが恐ろしいほど伸びていた。10日間で身長までって・・・。
建物に近いので倒すが、水が滴っている。
雨後の筍というが、本当に伸びるスピードはすごい。

裏庭のタケノコ。左端のは身長の高さ。
たった10日間で・・・。

あちらこちらで伸び放題。
倉庫に近いので全部蹴り倒しました。

伸びすぎて倒したタケノコの残骸。

以前積み上げた雑草は半分くらいになっていた。
今日刈った草をその上に積み上げた。

山椒の花が咲いていた。雌だ。実がなるぞ !

今日のジャガイモ。

こ・これがアスパラガス?
ひょろひょろだ。
今年は食べられないようだ。
それにしても変な格好である。

大きくならない玉ねぎと
花の咲いた豆とネギ坊主。

豆はもう花が咲いていた。
伸び放題なので、つるが絡まりやすいように
紐を上下に張った。

今日のナス

今日の枝豆の芽。
くしゃっとしていた。

かってに生えた大根の花。
お隣のマダムが種を採るといいよと
アドバイスしてくださった。

死んでいたと思った柚から新芽が !

柚の死んだ枝と生きている枝。
―今日の体調―
アスパラガスもあっという間に50cmほど。
枝豆の芽が出た。
里芋は芽が出ていない。ダメか?
柚の苗木に新芽がでた。枯れた枝もあるが、生きていた。
百目柿と無花果はだめ。
ツバメは元気。
カラスが畑を歩いていた。僕たちがいても平気。なめられてるーっ。
―今日の支出―
枯草を返すフォークのでかいやつ
紐
大葉の種
―今日のいいわけ―
05/02の豪華な昼食の
玉子の上にあるのは、ハンバーグです。
肉汁から作ったソースがかかっているので
黒っぽく見えますがおいしいです。
―今日のいただきもの―
固定資産税の通知書 9,100円
10:30-16:30 小雨→晴れ
珠洲市役所で合併処理槽の補助金申込書をもらう。
竹を燃やして灰に(和泉)
雑草抜き(和泉)
雑草刈り。
豆の棚に紐張り。
玉ねぎが華奢なので肥料をやる。
ジャガイモに肥料。
最後のタケノコ掘り。
広島の中原氏からフルーツを送っていただいた。その中のサクランボの種を植えた。
アケビの種を植えた。
ホームセンターでコンポストを買おうと思ったが、高い。迷う。
タケノコが恐ろしいほど伸びていた。10日間で身長までって・・・。
建物に近いので倒すが、水が滴っている。
雨後の筍というが、本当に伸びるスピードはすごい。

裏庭のタケノコ。左端のは身長の高さ。
たった10日間で・・・。

あちらこちらで伸び放題。
倉庫に近いので全部蹴り倒しました。

伸びすぎて倒したタケノコの残骸。

以前積み上げた雑草は半分くらいになっていた。
今日刈った草をその上に積み上げた。

山椒の花が咲いていた。雌だ。実がなるぞ !

今日のジャガイモ。

こ・これがアスパラガス?
ひょろひょろだ。
今年は食べられないようだ。
それにしても変な格好である。

大きくならない玉ねぎと
花の咲いた豆とネギ坊主。

豆はもう花が咲いていた。
伸び放題なので、つるが絡まりやすいように
紐を上下に張った。

今日のナス

今日の枝豆の芽。
くしゃっとしていた。

かってに生えた大根の花。
お隣のマダムが種を採るといいよと
アドバイスしてくださった。

死んでいたと思った柚から新芽が !

柚の死んだ枝と生きている枝。
―今日の体調―
アスパラガスもあっという間に50cmほど。
枝豆の芽が出た。
里芋は芽が出ていない。ダメか?
柚の苗木に新芽がでた。枯れた枝もあるが、生きていた。
百目柿と無花果はだめ。
ツバメは元気。
カラスが畑を歩いていた。僕たちがいても平気。なめられてるーっ。
―今日の支出―
枯草を返すフォークのでかいやつ
紐
大葉の種
―今日のいいわけ―
05/02の豪華な昼食の
玉子の上にあるのは、ハンバーグです。
肉汁から作ったソースがかかっているので
黒っぽく見えますがおいしいです。
―今日のいただきもの―
固定資産税の通知書 9,100円
2004年05月16日 Sun
2004年05月18日 Tue
タケノコまだ出ていた
晴れ
畑 08:10-17:00
10:40-17:00
珠洲市役所へ合併処理槽補助金申込書提出
竹を燃やして灰に(和泉)
雑草抜き(和泉・寛行)
枝豆第二弾を植える。
台所で芽が出た長芋を植える。
唐辛子の苗を植える。
トマトと唐辛子に袋を被せる。
先日作った灰をふるいに掛けて畑に撒く。
お隣さんに誘われて近くの丘で蕗と芹を採った。
タケノコ掘り。
母屋改修の打合せ 屋根と建築。
茗荷がはえてきた。お隣さんによると、若い茎はおいしいとか。

唐辛子の苗を植えた。
トマトの苗が一本折れたので
今度は失敗しないように袋を被せた。

畑全景
先週張った紐にうまく豆のツルがからまっている。
玉ねぎの奥の白い袋は唐辛子。

ナスとトマト
黄色い袋の中はトマト。
その向こうのは風で折れた。
ナスあまり大きくなっていなかった。

じゃがいも
それなりに元気そうだった。

豆のツルがうまく紐にからまっていた

豆だけは快調

長芋を植えた
台所にあった長芋から芽が出た。
・・・で、植えてみた。
斜面に竹の半割りを埋め
その上に芋をのせて土を被せた。

今日の収穫
左から芹・蕗(野蕗ではない)・多分最後のタケノコ

蕗の皮を剥いて手が真茶色
蕗はおいしいんだけど・・・。
皮を剥くと手がアクで染まってしまう。
ふやけた上に茶色くなって爪の中も真っ黒。
働く男の手・・・と呼んで下さい。
洗っても取れないんだけど、綺麗にする方法知りませんか?
―今日の体調―
以前植えた枝豆は調子よくない。芽が出たのはちょっと。
里芋は芽が出ていない。
柚の苗木の元気が出てきた。
無花果に小さな芽が一つだけ出た。生きていたんだ !
依然として玉ねぎは華奢。
―今日の支出―
ふるい
唐辛子の苗×1
畑 08:10-17:00
10:40-17:00
珠洲市役所へ合併処理槽補助金申込書提出
竹を燃やして灰に(和泉)
雑草抜き(和泉・寛行)
枝豆第二弾を植える。
台所で芽が出た長芋を植える。
唐辛子の苗を植える。
トマトと唐辛子に袋を被せる。
先日作った灰をふるいに掛けて畑に撒く。
お隣さんに誘われて近くの丘で蕗と芹を採った。
タケノコ掘り。
母屋改修の打合せ 屋根と建築。
茗荷がはえてきた。お隣さんによると、若い茎はおいしいとか。

唐辛子の苗を植えた。
トマトの苗が一本折れたので
今度は失敗しないように袋を被せた。

畑全景
先週張った紐にうまく豆のツルがからまっている。
玉ねぎの奥の白い袋は唐辛子。

ナスとトマト
黄色い袋の中はトマト。
その向こうのは風で折れた。
ナスあまり大きくなっていなかった。

じゃがいも
それなりに元気そうだった。

豆のツルがうまく紐にからまっていた

豆だけは快調

長芋を植えた
台所にあった長芋から芽が出た。
・・・で、植えてみた。
斜面に竹の半割りを埋め
その上に芋をのせて土を被せた。

今日の収穫
左から芹・蕗(野蕗ではない)・多分最後のタケノコ

蕗の皮を剥いて手が真茶色
蕗はおいしいんだけど・・・。
皮を剥くと手がアクで染まってしまう。
ふやけた上に茶色くなって爪の中も真っ黒。
働く男の手・・・と呼んで下さい。
洗っても取れないんだけど、綺麗にする方法知りませんか?
―今日の体調―
以前植えた枝豆は調子よくない。芽が出たのはちょっと。
里芋は芽が出ていない。
柚の苗木の元気が出てきた。
無花果に小さな芽が一つだけ出た。生きていたんだ !
依然として玉ねぎは華奢。
―今日の支出―
ふるい
唐辛子の苗×1
2004年05月25日 Tue
2004年05月27日 Thu
2004年05月30日 Sun
玉ねぎ抜く
畑 08:00-19:00
10:00-17:00 曇り→雨
日はカメラを忘れたので画像はありません。
玉ねぎは大きくならないままネギ坊主が出ちゃったのでもうだめ。全部引き抜く。一応大きめのは持って帰ったが・・・。無念 !反省としては、植えた時期が遅かった。肥料をちゃんとやらなかったこと。
枝豆は二回目もダメ。どうも豆がよくなかったと思う。
谷本氏にいただいたミントを移植。
草木灰を作る。
残しておいたタケノコは伸びに伸びて周りの竹と差が無くなっていた。真ん中あたりにまだ皮が残っていたりして、節が白っぽいので今年の竹だと区別はつくがもう殆ど大人だ。
スナックエンドウとキヌサヤを収穫。近所の5軒にお裾分けできるくらい採れた。もう一種類何かわからないのがあったのでとりあえず採ってきたが、きっとグリンピースのようで・・・しまった!収穫が早すぎた。ま、素人のすることだから。
帰りに枝豆とサヤインゲンの豆を買う。今度は直播きではなく苗床でやってみる。枝豆は二度も失敗したので、しつこく何度でもやり続けてやる。
―今日の学習―
お向かいさんに教えていただいた。雨の日にエンドウ豆の収穫をするな! ウドンコ病になるぞ。でも、金沢から来るんだから仕方ないねと慰められた。
10:00-17:00 曇り→雨
日はカメラを忘れたので画像はありません。
玉ねぎは大きくならないままネギ坊主が出ちゃったのでもうだめ。全部引き抜く。一応大きめのは持って帰ったが・・・。無念 !反省としては、植えた時期が遅かった。肥料をちゃんとやらなかったこと。
枝豆は二回目もダメ。どうも豆がよくなかったと思う。
谷本氏にいただいたミントを移植。
草木灰を作る。
残しておいたタケノコは伸びに伸びて周りの竹と差が無くなっていた。真ん中あたりにまだ皮が残っていたりして、節が白っぽいので今年の竹だと区別はつくがもう殆ど大人だ。
スナックエンドウとキヌサヤを収穫。近所の5軒にお裾分けできるくらい採れた。もう一種類何かわからないのがあったのでとりあえず採ってきたが、きっとグリンピースのようで・・・しまった!収穫が早すぎた。ま、素人のすることだから。
帰りに枝豆とサヤインゲンの豆を買う。今度は直播きではなく苗床でやってみる。枝豆は二度も失敗したので、しつこく何度でもやり続けてやる。
―今日の学習―
お向かいさんに教えていただいた。雨の日にエンドウ豆の収穫をするな! ウドンコ病になるぞ。でも、金沢から来るんだから仕方ないねと慰められた。