JS事務所 金子氏来所
15:50-16:10
2003年07月03日 Thu
2003年07月08日 Tue
そんな人知り合いじゃないんです
現場が竣工すると引き渡し済みなのに『私の知り合いだ・友人だ・工事関係者だ・設計に関与した』と見学を直接申し込む人達が後を絶たない。まともな『私の知り合い』であれば、私経由で見学の日時を申し込むはずです。ルールを守れない人は決して私の知人や友人ではないことをここで宣言します。
コメントはおろか、見てきたことさえ伝えない・・・そんな同業者は私の設計したものを見て何をしたいわけ?
コメントはおろか、見てきたことさえ伝えない・・・そんな同業者は私の設計したものを見て何をしたいわけ?
2003年07月09日 Wed
「押水の住宅」
特許出願控届く
『押水の住宅』で、IHのフードの引きが悪くてしかたなく自費負担で作り替えました。どうせ、作り替えるのだからと随分考えて作りました。シンプルでカッコイイし評判がいいので、特許を申請することにしました。
出願手数料192,400+印書代等26,600+印紙代21,000+消費税10,950=250,950円。この他に出願審査請求手数料や登録料等々がかかる。はたして回収できるのか。救いは出願審査請求手数料(84,300円 +(請求項の数×2,000円))と1〜3年分の登録料((13,000円+請求項の数掛け1,100円 )×3年分)が市町村民税非課税者は免除になるということだ。今回請求項は7項目だから160,400円の免除という事になる。ま、審査請求はもう少し先の話であるが。
『押水の住宅』で、IHのフードの引きが悪くてしかたなく自費負担で作り替えました。どうせ、作り替えるのだからと随分考えて作りました。シンプルでカッコイイし評判がいいので、特許を申請することにしました。
出願手数料192,400+印書代等26,600+印紙代21,000+消費税10,950=250,950円。この他に出願審査請求手数料や登録料等々がかかる。はたして回収できるのか。救いは出願審査請求手数料(84,300円 +(請求項の数×2,000円))と1〜3年分の登録料((13,000円+請求項の数掛け1,100円 )×3年分)が市町村民税非課税者は免除になるということだ。今回請求項は7項目だから160,400円の免除という事になる。ま、審査請求はもう少し先の話であるが。
2003年07月11日 Fri
2003年07月15日 Tue
2003年07月16日 Wed
2003年07月23日 Wed
2003年07月24日 Thu
バージョンダウンした
adobe のacrobatをver6にしたのだが、使いにくさ100倍のため、ver4をもう一度インストール。普段はver4。印刷時はver6。dracadでもヴァージョンアップ後の改悪が多くて困っているが、acrobatよ ! お前もか・・・って感じ。起動は遅いわ、動作は鈍いわの「うどの大木」そのもの。よって、不機嫌。