2001年09月05日 Wed
2001年09月12日 Wed
WTCへのテロ
昨日のアメリカへのテロには驚いた。飛行機がビルにぶつかる瞬間なんて映画の世界のようでした。それにしても、使われなくなったビルを爆破して壊す映像はみたことはあるけど、生きたビルが崩壊していくのを見るのはなんとも悲しいモノでした。
ミノルヤマサキ氏の設計によって1974年竣工、110階建て、417m、鉄骨造のワールドトレードセンターは外部の柱が美しいビルでした。夕日に照らされて金色に輝く姿はニューヨークの海側からのランドマークになっていたのに、その景色はもう見ることができないわけです。
和泉がニュース番組を見ながら『上の方だけ燃えているのに何故崩れるのか ?』と質問していました。僕は構造が専門ではないので、違っているところがあるかも知れないけど説明してみます。
ワールドトレードセンターは一辺60数メートルの正方形平面でその中央部にエレベーターや階段、サービスなどの壁で囲われたコアがあります。そのコアと外壁側の柱だけで成り立っている構造です。そのために事務空間内部には柱がありません。真ん中に太いコアがあって外壁は鳥かごの様になっているといえばわかりやすいかもしれないですね。
飛行機が突っ込んだ二棟は、まず外周部の柱のうち何パーセントかが破壊されるか、大きな衝撃を受けてしまう。その上火災が発生しています。柱の耐火被覆(あればですが)も吹っ飛ぶかダメージを受けてしまう。当然、飛行機が突っ込むような動的な衝撃は設計には盛り込まれていないので、柱が受けるダメージは設計以上に大きく、火災による熱的な影響が拍車をかけるはずです。鉄骨が火災に耐えるように施工する耐火被覆は、日本の場合でも1〜3時間程度です。
しかし、飛行機が突っ込み柱が間引かれた状態の上に、衝撃や燃料のバクハツが加わったときには当然、今回の崩落くらいの時間・・・1時間くらいになると思います。それでもよく持った方だろうと思います。
被災階の柱が崩壊すると、上階にある数十階分の荷重にプラスしてそれが落ちてくるときの衝撃が直下階に加わります。だるま落としのような感じですね。特に今回の場合直下階の柱も間引かれた状態になっていたので不利でした。それに耐えられる柱はありませんから、上から順に柱が座屈しての崩壊が始まり今回のような崩れ方になると思います。先に崩壊したのはあとから飛行機が突っ込んだ方ですが、被災階より上の階数が大きかったのが理由でしょう。
たかだか4階建てのビル火災の死者でさえ44人。高層ビルになると規模が違います。今回どれだけの死者が出たのか不明ですが、高層ビル二本で都市の殆どが被害を受けた阪神大震災クラスの被災者になるような気がします。5万人という都市が丸ごと入っているような高層ビルは怖いなぁと思いました。
こういうテロは意図が何であれ支持する人はいないだろうと思っていたのですが、イスラム圏 ? からの映像では、この事件を喜ぶ人々が写っていました。思想の違いは人の命よりも重いということになるのでしょうか ?
ミノルヤマサキ氏の設計によって1974年竣工、110階建て、417m、鉄骨造のワールドトレードセンターは外部の柱が美しいビルでした。夕日に照らされて金色に輝く姿はニューヨークの海側からのランドマークになっていたのに、その景色はもう見ることができないわけです。
和泉がニュース番組を見ながら『上の方だけ燃えているのに何故崩れるのか ?』と質問していました。僕は構造が専門ではないので、違っているところがあるかも知れないけど説明してみます。
ワールドトレードセンターは一辺60数メートルの正方形平面でその中央部にエレベーターや階段、サービスなどの壁で囲われたコアがあります。そのコアと外壁側の柱だけで成り立っている構造です。そのために事務空間内部には柱がありません。真ん中に太いコアがあって外壁は鳥かごの様になっているといえばわかりやすいかもしれないですね。
飛行機が突っ込んだ二棟は、まず外周部の柱のうち何パーセントかが破壊されるか、大きな衝撃を受けてしまう。その上火災が発生しています。柱の耐火被覆(あればですが)も吹っ飛ぶかダメージを受けてしまう。当然、飛行機が突っ込むような動的な衝撃は設計には盛り込まれていないので、柱が受けるダメージは設計以上に大きく、火災による熱的な影響が拍車をかけるはずです。鉄骨が火災に耐えるように施工する耐火被覆は、日本の場合でも1〜3時間程度です。
しかし、飛行機が突っ込み柱が間引かれた状態の上に、衝撃や燃料のバクハツが加わったときには当然、今回の崩落くらいの時間・・・1時間くらいになると思います。それでもよく持った方だろうと思います。
被災階の柱が崩壊すると、上階にある数十階分の荷重にプラスしてそれが落ちてくるときの衝撃が直下階に加わります。だるま落としのような感じですね。特に今回の場合直下階の柱も間引かれた状態になっていたので不利でした。それに耐えられる柱はありませんから、上から順に柱が座屈しての崩壊が始まり今回のような崩れ方になると思います。先に崩壊したのはあとから飛行機が突っ込んだ方ですが、被災階より上の階数が大きかったのが理由でしょう。
たかだか4階建てのビル火災の死者でさえ44人。高層ビルになると規模が違います。今回どれだけの死者が出たのか不明ですが、高層ビル二本で都市の殆どが被害を受けた阪神大震災クラスの被災者になるような気がします。5万人という都市が丸ごと入っているような高層ビルは怖いなぁと思いました。
こういうテロは意図が何であれ支持する人はいないだろうと思っていたのですが、イスラム圏 ? からの映像では、この事件を喜ぶ人々が写っていました。思想の違いは人の命よりも重いということになるのでしょうか ?
ニュースって
テレビでワールドトレードセンターが地震を考慮していない建物だと放送されていた。ニューヨークは大きい岩盤の上に建つ街で地震力を考慮しなくてもいいというのが通説である。だからそれで普通のことなのだが、表面的な一部分だけである『地震力を考慮していない』という言葉だけでは設計が悪いかのように聞こえてしまう。
今日の朝日新聞29面に『ビル崩壊 チューブ構造要因』という記事が掲載されていた。日本の高層ビルはラーメン構造が主流で、ワールドトレードセンターよりも強いだろうと書かれている。地震力を考慮されている分には確かに有利だとは思うが、はたして日本の高層ビルで飛行機がぶつかって壊れないのが本当にあるのか疑問である。地震国でありながら高速道路がばたばた倒れた日本なのに・・・。あのときに想定していなかった大地震だったと言っていたのに・・・。飛行機が突っ込むことよりも地震の方がまだ想定しやすいと思うが ?
僕としては飛行機が突っ込んだ衝撃の上、それが爆発し大火災になっても1時間近く建っていたと言うのはすごいことではないかと思うのだが・・・
今日の朝日新聞29面に『ビル崩壊 チューブ構造要因』という記事が掲載されていた。日本の高層ビルはラーメン構造が主流で、ワールドトレードセンターよりも強いだろうと書かれている。地震力を考慮されている分には確かに有利だとは思うが、はたして日本の高層ビルで飛行機がぶつかって壊れないのが本当にあるのか疑問である。地震国でありながら高速道路がばたばた倒れた日本なのに・・・。あのときに想定していなかった大地震だったと言っていたのに・・・。飛行機が突っ込むことよりも地震の方がまだ想定しやすいと思うが ?
僕としては飛行機が突っ込んだ衝撃の上、それが爆発し大火災になっても1時間近く建っていたと言うのはすごいことではないかと思うのだが・・・
2001年09月21日 Fri
バージョンアップがオススメ
ニュースでは『ニムダ』というウィルスの話題でもちきりです。不安な人はオンラインスキャン ( 一回目は少し時間がかかります ) でウィルスに汚染されたファイルがないか確認する方法もあります ( とりあえず確認するだけで、駆除はできません ) 。 IE を使っている人は Internet Explorer 5.01 Service Pack 2 か Internet Explorer 5.5 Service Pack 2 または Internet Explorer 6 にバージョンアップするのが安全でしょう。
2001年09月22日 Sat
誕生日
可計さんから豪華な花束が届く。そう今日は44歳の誕生日なのです。SKさん・RNさん・YIさんからもお祝いメールをいただきました。この日が誕生日の有名人は緒形直人クンです。
リビングの中が花の香りでいっぱいで、すごくリッチな気分になっています。四十すぎての誕生日なんて嬉しくもないんだけど、こういうプレゼントを貰えるなら幾つになってもいいかも・・・なんて思っています。それにしても美しい花束でした。なんせ、僕は花をいただいた経験なんて無いものですから興奮してしまいましたが、女性が花を贈られて喜ぶ気持ちが少し分かったような気がします。
和泉が出かけていたので花屋さんから受け取ったあと、『どーしよ。どーしよ』・・・と、部屋の中をうろうろしていました。『あ、そうだ、水の中に』・・・と思いついたまではよかったんだけど、普通の花瓶じゃ倒れてしまうし・・・と、またうろうろ。大きな深い鍋を出して水を張って突っ込みました。今、花瓶ならぬ壷の中にバラ・リンドウ・ユリ・カスミソウなどなどがパッと咲いています。
リビングの中が花の香りでいっぱいで、すごくリッチな気分になっています。四十すぎての誕生日なんて嬉しくもないんだけど、こういうプレゼントを貰えるなら幾つになってもいいかも・・・なんて思っています。それにしても美しい花束でした。なんせ、僕は花をいただいた経験なんて無いものですから興奮してしまいましたが、女性が花を贈られて喜ぶ気持ちが少し分かったような気がします。
和泉が出かけていたので花屋さんから受け取ったあと、『どーしよ。どーしよ』・・・と、部屋の中をうろうろしていました。『あ、そうだ、水の中に』・・・と思いついたまではよかったんだけど、普通の花瓶じゃ倒れてしまうし・・・と、またうろうろ。大きな深い鍋を出して水を張って突っ込みました。今、花瓶ならぬ壷の中にバラ・リンドウ・ユリ・カスミソウなどなどがパッと咲いています。
2001年09月24日 Mon
2001年09月28日 Fri
展覧会
建築展 08:00-22:30 初日は朝からとんでもないことだらけで泣きたくなっていました。朝07:30にヤマギシから電話があって展示したのが外れて床に落ちている・・・と。あわてて会場に行こうと車に乗ったら助手席側の窓がすいていたらしく、前の晩の雨でぐしょぐしょ。どうしてこんな日に限って・・・
会場に着いたら壁に貼ったダンボールシートが落ち、それに貼ってあった写真や図面が落ちてひん曲がるわ・・・で、めちゃくちゃ。半泣きになりながら、汗をポタポタ流しながらヤマギシの津田氏に手伝ってもらいながら直しました。
こんな、さい先の悪いことで大丈夫なんだろうかと不安で、もし、スライド会にだーれも来なくて和泉とヤマギシの方だけを前にしての建物紹介になったら目も当てれないなと、かなーりユーウツ。
ところが60人を超える人数の方に来ていただいて、つたないスライド会とヤマギシが用意して下さった飲み物とおつまみで懇親会を無事終えることができました。展示してあった設計図や施工図も丁寧に見てもらえました。61名
会場に着いたら壁に貼ったダンボールシートが落ち、それに貼ってあった写真や図面が落ちてひん曲がるわ・・・で、めちゃくちゃ。半泣きになりながら、汗をポタポタ流しながらヤマギシの津田氏に手伝ってもらいながら直しました。
こんな、さい先の悪いことで大丈夫なんだろうかと不安で、もし、スライド会にだーれも来なくて和泉とヤマギシの方だけを前にしての建物紹介になったら目も当てれないなと、かなーりユーウツ。
ところが60人を超える人数の方に来ていただいて、つたないスライド会とヤマギシが用意して下さった飲み物とおつまみで懇親会を無事終えることができました。展示してあった設計図や施工図も丁寧に見てもらえました。61名