2001年05月08日 Tue
泥沼にはまっていく〜
form・Z RadioZity が届いて、いそいそとインストールしようとして・・・泣いた。こういう高級ソフトは心ない人達がコピーするのを防ぐためにプロテクトキーが付いている。このソフトの場合USBかプリンタポートのどちらかにキーを挿すようになっている。USB用のキーは小さいのでノートパソコンでも邪魔になりにくいからと思ってそちらを注文していたのだが・・・。NT4.0ではUSBが使えないそうな ! これまで使う必要がなかったし、パソコン本体にもちゃんとUSBポートが用意されているので、当然使えるものだと思っていた。
考えられる手としては、USBキーをプリンタポート用のキーに交換して貰うこと→お金がかかる。次の手は、NT4.0からwindows98かwindows2000に変えるか。どちらにしてもOSの入れ替えは面倒だけど、win9Xはセキュリティやメモリ管理がダメダメだから、しゃーないwin2000でやるか・・・と、いやいや決心した。
ここから長い旅が始まった。
デバイスマネージャーでは、『モデム』と『PCIシンプル通信コントローラー』に黄色い『?』マークがでていて、どうやっても受け付けてくれない。内蔵モデムだからシリアルポートに『COM3』を追加したいのだが、これも受け付けてくれない。
すごく弱気になって、通信ができないくらいなら、もとのNT4.0に戻そうかと、やり始める。モデム認識せず。ひぇーっ ! 元に戻せなくなった。このパソコンのOSを入れ替えたのは一年前だから、何をどうやったのか忘れてる〜ぅ。
んなくらいなら、やっぱりwin2000にチャレンジした方が前向きか・・・と、思い直しやってみる。前と同じ。モデムは黙ったまま『わしゃ知らんもんね』って意地悪くうんともすんともいわない。ど・泥沼だ。ずずーんと、落ち込んで暗ーくなってきた。
大竹山氏から案内状の『絵』が完成したからメールに添付して送ったよって電話があった。これまで案内状・案に載せていた絵は過去の画像をとりあえずレイアウトを見るために入れておいたわけ。それを差し替えなければいけないんだけど、こっちはそれどころじゃなーい。メールを受け取るどころか、パソコンさえ立ち上がらない状態なのだ。
考えられる手としては、USBキーをプリンタポート用のキーに交換して貰うこと→お金がかかる。次の手は、NT4.0からwindows98かwindows2000に変えるか。どちらにしてもOSの入れ替えは面倒だけど、win9Xはセキュリティやメモリ管理がダメダメだから、しゃーないwin2000でやるか・・・と、いやいや決心した。
ここから長い旅が始まった。
デバイスマネージャーでは、『モデム』と『PCIシンプル通信コントローラー』に黄色い『?』マークがでていて、どうやっても受け付けてくれない。内蔵モデムだからシリアルポートに『COM3』を追加したいのだが、これも受け付けてくれない。
すごく弱気になって、通信ができないくらいなら、もとのNT4.0に戻そうかと、やり始める。モデム認識せず。ひぇーっ ! 元に戻せなくなった。このパソコンのOSを入れ替えたのは一年前だから、何をどうやったのか忘れてる〜ぅ。
んなくらいなら、やっぱりwin2000にチャレンジした方が前向きか・・・と、思い直しやってみる。前と同じ。モデムは黙ったまま『わしゃ知らんもんね』って意地悪くうんともすんともいわない。ど・泥沼だ。ずずーんと、落ち込んで暗ーくなってきた。
大竹山氏から案内状の『絵』が完成したからメールに添付して送ったよって電話があった。これまで案内状・案に載せていた絵は過去の画像をとりあえずレイアウトを見るために入れておいたわけ。それを差し替えなければいけないんだけど、こっちはそれどころじゃなーい。メールを受け取るどころか、パソコンさえ立ち上がらない状態なのだ。
2001年05月09日 Wed
ホントにwindowsって
和泉のパソコンからネットで調べてみた。内蔵モデムのwin2000ドライバが無かったので、似たような型番のをまずダウンロードした。だいぶん不安 ↓気分。次に『PCIシンプル通信・・・』という聞き慣れないヤツを退治しようとネットで探す・・・と、あっけなく簡単に見つかった。どうも、モデムはそのPCIシンプルなんちゃらからインストールするらしいことが分かった。ちょっと明 ↑気分。
・・・で、PCIシンプルなんとかからモデムをインストールしたら、一発で両方の黄色い『?』が消えた。5/7からの泥沼脱出。パソコンが二台あって片方からネットで調べることができたけど、一台しか持っていなかったら・・・と思うと恐怖。OSを入れ替える度に思うがこんな不便な機械何とかして欲しい。二日前までの環境に戻すために鬼のようにCD入れ替え→ソフトインストール→ソフトインストール→10回以上繰り返し。CDドライブも久しぶりに働かされて驚いたことだろう。
・・・で、PCIシンプルなんとかからモデムをインストールしたら、一発で両方の黄色い『?』が消えた。5/7からの泥沼脱出。パソコンが二台あって片方からネットで調べることができたけど、一台しか持っていなかったら・・・と思うと恐怖。OSを入れ替える度に思うがこんな不便な機械何とかして欲しい。二日前までの環境に戻すために鬼のようにCD入れ替え→ソフトインストール→ソフトインストール→10回以上繰り返し。CDドライブも久しぶりに働かされて驚いたことだろう。
2001年05月10日 Thu
ま・マニュアルが・・・
・・・で、ようやく form・Z RadioZity に触ることができたが、驚いた。マニュアルの厚さが105mmもあるではないか ! 最近はソフトを買ってもペラペラの説明書だけで、ほとんどがオンラインヘルプになっているというのに・・・やっぱり3Dソフトは難しそうな感じ。それくらいマニュアルを整備しないと理解できないソフトのようで、ソフトのツールパレットとコマンドの数を見てその多さに気分は↓。先は長そうだ。
2001年05月11日 Fri
compaq機にwin2000を
僕が使っている dell機はうまく動作するようになった。しかし、ここ何ヶ月か和泉のcompaq機の調子が悪い。以前から外付けモデムを二回替えて、今は内蔵モデムにしているがどうもそれもいまいち。ネットにアクセスするのが運任せでなかなか接続できない。数回チャレンジしてようやく接続・・・というようないらつく毎日になっていた。その上、ブラウザが強制終了しブルースクリーンがでるようでは、OSのNT4.0+sp5自体に問題があるのかも知れない。モデムかOSかパソコン本体か、はたしてどれの調子が悪いのかをつかむために、作業することにした。昨日までのついでだからとwindows2000をインストール。流石に昨日まであれこれ苦労しただけあって楽勝。
でも、ネット接続は改良されたとはいえまだ満足できる感じではなかった。数回に一回接続するのはあまり変わらない。どうもハードウエア的な問題がありそうだ。
でも、ネット接続は改良されたとはいえまだ満足できる感じではなかった。数回に一回接続するのはあまり変わらない。どうもハードウエア的な問題がありそうだ。