東京都江戸川区臨海町6丁目2-1
展望レストハウス クリスタルビュー
谷口建築設計事務所
1995
レストハウスは、この中身は何でも良かったんではないか。海に伸びるペデの途中になにかが欲しかったから造ったというような感じ。下手にデザインを主張する建造物より透明な方が確かにいい。どうせそこからの眺めはわかっているけれど、一度上に登ってみようかという気になってしまう。でも、やはり夏は暑いよね。 ここのカフェテリアからは海は見えない。立ち上がれば見えるけど座ると見えない。ここで、水族館と同じ事をすることもできないのはわかるけど施設名からすると肩すかしを食ったようで・・・。

アプローチ。内臓がすけすけ。

ただの展望台って登るのはバカらしいけど、この建物は入ってみたくなる

案内板

カフェテリア

カフェテリアを上から見る

椅子とテーブル

当然と言えば当然だけど、斜路の壁と床板は目地が合っている。

カフェテリアからレストランを見る

レストラン内部。ガラスの間接照明が綺麗。

アプローチ側と反対側(海側)

外構の手摺 ? は直射日光の熱膨張でグニャグニャに曲がってる。残念。

機械室の扉はガラリ。

階段とガラス手摺の納まり

水平ブレース

水平ブレースの端部

天井吊りの換気扇。トンネルについているやつを格好良くしたような。


換気扇・・・っていうか、もっとちゃんとした名前ってなんだろ。特注だろうけどね。

通路

通路の床の吹出口

エレベーター

排煙オペレーター

ディスプレーを見るのにちょっともたれるための椅子代わり

展望フロア

バルコニー。その上に水平ブレースともっと上に水平ブラインドが見えます。でも暑いよ。

ガラス屋根の水平ブラインド

ここから見える鳥・・・の展示板・・・これもガラス

消火器。とりあえず開けてみる。

ガラスの箱の妻面。上部に排気口が見える。肩に二本突き出ているのは避雷導体か。

上の写真のコンクリート壁がL型になっている部分の入り隅部の詳細。なんか汚いよね。レベル出しの文字もそのまま。入り隅部はアスファルト塗りたくり仕上でしょうか ? んなはずないよな。東京都の検査官は竣工検査をしたんだろうか? ま、見えないけどね。
葛西臨海公園水上バス待合所
東京都江戸川区臨海町6丁目2
谷口建築設計事務所
1993

全景

開口部。突き出し・・・か

妻面・・・前面ガラリ。綺麗だね。この暑いのに草取りお疲れさまです。

水上バスの案内板

チケット売場

反対側を振り返る。ゴミ箱の奥の壁の裏が自動販売機。

その天井と照明器具

海際の待合テラス

テラス側から待合室を見る・・・ところで潮風が強いからガラスの掃除・・・大変だろうね